中2公開テストの感触は?? | フィフミ親父のBlog(主は勉学、学校ネタ)

フィフミ親父のBlog(主は勉学、学校ネタ)

国公立大理系学部1年生の娘(大阪文理学科卒)、
2026年高校受験の息子の子供ネタが主。少しずつ息子ネタ主体になります。     
            
              アメンバー申請は、「アメンバー申請について」の記事をご参照のこと。

過去問を取り組んだ結果は
ということでこれまでより良かったのですが。。

前日より
緊張するやら、
前日受験のほうが人が少なく集中できるやら、
最近座っていたら尻が痛くなるから集中できないやら、
なにかと予防線を張る。
ので、布石をするな、と一蹴しておきました。

で、試験後、コメントは。

英語が難しかった。85点かな?
数学85点くらいかな。
その他ノーコメント。

このとおりだと総合400点の冊子掲載の可能性あり??

しか〜し、
後々問題用紙を見て採点してみると、
数学は超アヤシイ。60点台?
問題用紙に計算が書かれてない、そもそも汚くてどれが解答に反映された式なのかもわからない。後で本人に尋ねると70点台にどうにかとどまる感じかなと。前回までとの違いは全問手を付けられたこと。これまでは2問は手つかずでしたが、今回はスピードを意識したようです。一問以外はわかっているけどケアレス。
改善点は
・求めるものを求めるために、一つの式で表現して、何を求めているか見失わないこと。
・計算のときに、左辺右辺で共通係数でわり、分数を使い約分、筆算は最後の手とすること。
式の中に6桁ほどの数字になるようにわざわざ筆算掛け算をするな!めんどくさい筆算を時間かけて挙句の果てに、計算ミスあるいはそもそもはじめの式を間違えている。

このあたりを常日頃意識するように言ってはいるが、まだできないので、次回に向けて取り組ませます。