火災保険はどうしたらよいか???? | フィフミ親父のBlog(主は勉学、学校ネタ)

フィフミ親父のBlog(主は勉学、学校ネタ)

国公立大理系学部1年生の娘(大阪文理学科卒)、
2026年高校受験の息子の子供ネタが主。少しずつ息子ネタ主体になります。     
            
              アメンバー申請は、「アメンバー申請について」の記事をご参照のこと。

ようやく家の引き渡しがみえてきたので、

火災(地震)保険の手当てをしないといけないようです。

 

まじめには考えていなかったので、パナホームからは

購入者向け割引適用のGKすまいの保険(三井住友海上)

が進められています。

 

基本は10年契約で火災保険は21万円の見積もり

でそれに地震保険を年間1.2万円の自動更新という形態ですね。

火災部分の事故種類は、以下のとおりですが、ピンとこないのも。。。

 

火災、落雷、破裂・爆発 

   →破裂、爆発てガス関連??

風災、ひょう災、雪災 

   →台風被害はケア必須。ひょうは人生で一回も経験したことない!、雪は建てたところは大丈夫そう

水濡れ 

   → 雨漏りや2階の水回りが漏れたり??

盗難

水災

   → これは建てたところは高台なので大丈夫そう。むしろ土砂くずれ?

破損、汚損

   → これは人間によるもの?

そして

地震、噴火、津波

   → 地震はケア必要、しかし建てたところで津波にやられた場合は日本全国沈んでいるとき。。噴火も無いし。

 

このなかでも特別不要なモノをはずせるんならよいけど、

たぶんはずせないのではないかな、

 

パンフレットをみてみます。

 

みなさま、どうされましたか???