フラット瓦
栄四郎瓦のブラック
も来ていました。
うちのはブラックです。
茶色とも悩みましたが、黒の方が締まるとの営業さんの声もあり、そうしました
(もしかすると最も出ていて安いだけかもしれません。。。)。
屋根の稜線に合わせて斜めにカットされているものと思われるセットもありました。
割れた部分がすべて同じで、かつカット面がスムーズなので、
あらかじめカットされているものと推定しますが、輸送中にただ割れたものかもしれません。。。。
まだ実際の瓦ぶき作業は開始されてないないようでした。
そして、階段もついてました。
2Fから見た写真ですが、ストレートに下りて、1F近くで直角に曲がったものです。
踏み外した場合を考えると、途中で180度まがったほうがよかったのでしょうが、
いくらエクセル上でパズルのように並び替えて間取り検討しても、
これしか設置しようがなかったんです。。。。。
妻によると実家より勾配がきつい感じがするとのこと。実際どうなんでしょうかね。
で、その他部材をチェック。
まずは外壁側の壁の写真。
家の内側から順に石膏ボード、スチレンボード(白)、板材、・・・それより
外側はサッシ(白色)などに隠れてみえませんね。
ハイグレード断熱ならスチレンボードがグレーとのブログがありましたが、
我が家はコストカットネタにあがり、標準に成り下がったので白のままです。
珪藻土ボードは
チヨダのさわやかせっこうボード
なんでしょうか。これは部屋の区切りにつかうボードだとおもいます。
最後は、工事中の安全を促す張り紙です。
いわゆる
「べからず集」
ですね。うちの会社でもそこらじゅうに張ってあります。
ぜひとも安全第一、そして質の良いお仕事をしてくださることを要望します!