上棟、シェルター工事(着工30日目) | フィフミ親父のBlog(主は勉学、学校ネタ)

フィフミ親父のBlog(主は勉学、学校ネタ)

国公立大理系学部1年生の娘(大阪文理学科卒)、
2026年高校受験の息子の子供ネタが主。少しずつ息子ネタ主体になります。     
            
              アメンバー申請は、「アメンバー申請について」の記事をご参照のこと。

ちょうど1か月でシェルター工事となりました。

ここんところは天気がよく良いです!

 

最寄り駅から見ると、クレーンがもう見えました。

この写真だと真ん中より少し右に細くみえます。

 

現場につくと作業の方7名が

「おめでとうございます!」と元気に挨拶をいだきました。

気持ちよく、そして頼もしいの一言です。

 

 

聞いてはいましたが、クレーンで吊られてみるみる組まれていきます。

うちはカサートCですので、大型パネルが何枚も吊られて運ばれていき

夕方までに屋根まで組まれました。

パネルにはすでに窓が取り付けられています。

 

これは1階。

ちゃんとサッシの枠は家の内側は白です。

 

 

これは和室なのでサッシの枠が茶色です。

 

Kのアタックフレーム(カサートCなので違うのですが。。。)のような耐力壁が1階には3か所入っています。

 

 

2階の床したにはすでに断熱材がセットされています。

 

 

2階の屋根裏は幾何学的でカッコイイ!

隙間がありますが、細い板がはめ込まれます。

 

といった感じです。

ここまでくるともう家の形がわかり、すごく「自分の家」を実感しますね!

1階床下の配管もできてきています。

 

次は、1階の床を貼る準備ですかね。。。

 

毎日が楽しみです!