iPhone6!プロダクトデザイナー&ケビンのチェック!Vol.1 | TORINO BOSSのブログ

TORINO BOSSのブログ

TORINO 代表の思いとライフ。

前に使っていたiPhone5は2年も使い、この間水の中に水没びっくり!

あわてて拾い上げたのだが、タッチパネルと、音量設定などに不具合が出てしまっていたところに、

ギリギリに、iPhone6が発売されたので、心をなで下ろしいざiPhone6乗り換え!

発売されてなかったら、又iPhone5を新しく仕入れるはめになっていたところ!叫び

皆さんも気をつけてくださいね!ニコニコ

iPhone6、発売日のすぐ後に、仕入れる事が出来たのだが、手にして思っていた事は、やはり想像通り!


まだ手にしてない人もいると思うのですが、プロダクトデザインをしている私的には、微妙な感じ!

もちろん、商品単体で見れば、薄く、美しく、性能も上がり、言う事もないのだが、

人が使うと言う視点で考えた時には、iPhone6は物足りない感じがする。

人が使うモノである以上、デザインをする時には、人間工学の部分でやはり考えなくてはいけない。

その辺を考えてiPhone6をチェックしてみると、やはり乏しい部分がある。

おそらく、拘りのジョブズが生きていたら、iPhone6はこんなモノにはならなかっただろう。

私自身、これ迄に様々な商品をデザインして来たのだが、

やはり完成品を実際に使ってみないと、わからない部分が結構ある。

今回のiPhone6は、使用して今日で10日目使って感じた事が結構ある。

これから様々な視点から、プロダクトデザイナーの的視点から、

iPhone6をチェックして行きますので、お楽しみに!ニコニコiPhone6