仕事じゃないし、

強制できないから難しいところですが、

子育てをしていれば

必ず経験するであろう役員のお仕事について。

 

 

 

 

 

 

大切なのは、

「ゴールをどこに持っていくか?」

「自分が誰のために、何のためにするのか?」

を周りに伝えて

自ら行動すること。

 

SNSでいくらでも

情報は得られるし、

集まる場所に人は集まる。

 

 

 

実績があって、

口コミがひろがれば、

その場に人がたくさん集まることは

自然な流れ。

 

 

 

実績がなければ、

日頃からコツコツ発信することや、

体験会などをするなら、

今まで参加してくれた人へ連絡したり、

子ども達がチラシをまいたり、

巻き込んで行動することが大事と思ってます。

 

 

 

 

部員は大人が集めるものではなく

(ま、実際そういう部分はあるのが事実ですが)

子ども達が楽しくやっていたら、

「楽しいからおいでよ!」

って自然に声をかけられると思うです。

 

 

役員をしてた時、

「営業だな」ってぐらい、

色々やってきました。

(営業経験ないですが……)

 

私がそこまでやっていたのは、

 

子ども達のため。

 

今が良ければ良いではなくて、

築き上げてきたものを、

変化しながらも続けて欲しいって思うから。

 

 

ここが自分の中で明確で、

そのために行動していることが

分かっていたから。

 

 

 

 

ゴールが明確でないと、

 

・指示されたことに疑問を持たない

・「それって誰のため?何のため?」が分からない

・優先順位を考えられずタスクだけが増えていく

 

ということが起こりえます。

 

 

 

 

役員の仕事で、

人間関係の悩みや、

どこまでやるのか?

等は永遠の課題だったりします。

 

 

 

 

それでも、

任された以上、

自分に出来ることをやる。

 

その時に大切なのは、

 

 

「ゴールをどこに持っていくか?」

「自分が誰のために、何のためにするのか?」

を周りに伝えて

自ら行動すること。

 

 

ではないでしょうか?

 

 

 

 

 

サムネイル
 

自己紹介はコチラ

 

看護師をしながら、

看護師ライターや看護師の起業コンサルをしています。

3人(中2🚺、小5🚹、小1🚺)の子育て中。

 

 

 

サービス一覧はこちら下矢印

 

 

クローバー公式LINE

画像をクリック下矢印

 

 

 

クローバー看護師の起業・複業のご相談はコチラ

 

クローバーInstagram

画像をクリック下矢印

 

 

クローバーX(旧Twitter)

画像をクリック下矢印