看護師ライター案件についてのご案内です。
看護師ライターとは?
どんな仕事を依頼できるの?
まずはお問い合わせを頂き、
打ち合わせをさせていただく流れとなります。
医療ライターと看護師ライターの違い
医療ライターとは医療や健康に関する情報を
一般の人にも分かりやすく伝えること。
特別な資格はありません。
看護師ライターとは、看護師の資格を持ち、
知識や経験を活かし専門性の高い記事を
書く仕事です。
①診療系の取材記事
②病院の取材記事
③病院や企業、医療系の会社の公式サイトの記事
等があります。
医療関連の専門知識が必要な文章を
専門家・医療者向けに
作成・校正することが可能です。
また、一般の方へ向けた医療や健康関連記事を作成することも可能です。
看護師ライター 片山はるか が記事を書くメリット
看護師歴21年、現役看護師です。
看護大学小児看護学助手として研究補助・実習指導に関わった経験があり、
小児科、糖尿病/呼吸器内科、脳神経内科、現在は手術室に勤務しています。
看護師としての臨床や教育現場での経験も踏まえた記事を書くことができる
看護師と患者双方からの視点でみることができ、より顧客のニーズにあわせた記事を書くことができる
看護師の起業コンサルの経験を活かし、看護師の生き方や働き方について書くことができる(例:看護師の起業/複業の方法、看護師の働き方相談など)
3児の母であり、子育ての悩みや子どもの病気について書くことができる(例:子育ての悩み、子どもの感染症、アロマテラピー、不登校に関することなど)
これが看護師ライター片山はるかの強みです。
現在、取り組んでいる案件としましては、
▶【企業案件】動画配信の記事作成(病院の成果報告等)
▶看護師のコラムは、
看護師、子育ての経験を活かして、
悩みを抱える看護師や、
その経験をしてきた看護師への
励ましや共感を得られる内容を書くことができます。
▶ナースまつり2024の広報担当、SNS発信
等を主に担当しております。
どんな仕事を依頼できるの?
看護師経験年数21年
子ども3人の子育てをしながら、
現在も週2日看護師として勤務しております。
特に、小児・神経内科・手術室看護に関しての
知識と経験が豊富で、
患者指導も多数経験があります。
①病院の取材記事
②病院や企業、医療系の会社の公式サイトの記事
③看護師コラム
などをお受けいたします。
【ご依頼例】
・子どもの病気と受診
・看護師の進学・就職・転職コラム
・新人看護師向けの記事
など
「こんな記事書けますか?」
「こんな案件は?」
など、疑問・質問等は
お願い致します。
基本単価
▶基本単価
・2円/1文字~
単価につきましてはご相談下さい🙏
▶取材の場合
・2000円/時間
・対面の場合は別途交通費/オンライン(zoom使用)
▶対応可能ツール(納品型式)
・Googleドキュメント、Wordで納品
・イラストや写真の選定込みの場合はご相談ください
納品までの流れと納期の目安
①お申込み
お問合せフォームより希望内容をお聞かせください。
②ヒアリングシートを記入、またはメールやzoomを使って打ち合わせ。
※内容が把握できない場合は再度お伺いさせていただきます。
③ご入金
ヒアリングシートを確認し、内容が把握できた状態で
納期のお知らせ、ご入金の案内をさせていただきます。
④作成開始
ご入金が確認出来てから対応させていただきます。
⑤ チェック・修正
内容をご確認いだき、修正箇所ががあればお申し付けください。
※修正のやり取りは、2往復までとさせていただきます。
※イメージと違った等を理由に変更する場合は別途料金をいただきます
⑥納品
内容が宜しければ、納品完了となります。
納品完了のメールをお送りさせていただきます。
掲載可能な場合、
片山はるかのブログ内『看護師ライター記事一覧』としてご紹介させていただきます。
※納品完了後の修正等は承っておりません。
<お支払いについて>
事前入金
・ゆうちょまたは所定の銀行へ振り込み
経歴
看護師経験年数21年
子ども3人の子育てをしながら、
現在も週2日看護師として勤務。
小児科急性期、看護大学小児看護学助手として研究補助・実習指導に関わる、
糖尿病/呼吸器内科、脳神経内科、現在は手術室に勤務。
資格
看護師・保健師
AHISインストラクター(嗅覚反応分析士)
NARDアロマアドバイザー
2023年
PRナースの看護師ライター講座を受講し、
看護師ライターとして活動スタート
現在は、企業様の医療用品販売促進に関わる取り組みをスタート
現在、
看護雑誌記事、看護師webサイト掲載記事を執筆中。