カラダ改善トレーナーの安部です。
さて、「アドバンス・ケア・プランニング」って知っていますか?
アドバンス・ケア・プランニング「Advance Care Planning」(ACP)とは、「自らが望む人生最終段階の医療やケアについて、予め早い段階から、意思決 定能力低下時も患者自身の意思が尊重され、家族や近しい人、医療スタッフなど、患者にとって最善のケアが選択されるために繰り返し話し合ったりするプロセスのことです。
つまりは、人生の最後(死ぬ時)に自らが望むような最後を迎えるためのにあらかじめ備えておくこと。
アドバンス・ケア・プランニングは、「人生会議」などと言われたりしています。
厚生労働省や医師会などでも、その取り組みを推進しています。
海外で特に米国では、先行して実践されているようで、法律にも仕組みとして(Living Will)が制定されており、尊重されています。
日本でも最近、さまざまなところで提言されていたり啓蒙活動が行われているようですが、私は最近まで知りませんでした。
そのような考えはあるのはなんとなく知ってはいましたが、しっかりと定義され、それを社会の仕組みや現場で活用できるように、調査や話し合いが行われているようです。
確かに、人生の最後を迎える時って、その瞬間に自分の意思がはっきりしているかと言われれば、それは難しいんじゃないでしょうか。
特に、高齢になれば認知症やいろんな病気も抱えていると思いますし、「このまま逝かせてくれ〜」って、そんなことを言える判断や元気もないと思います。
例えば、重篤な病気などになっても、ある程度の処置をして生命維持装置を付ければ延命することはできる場合でも、それが高齢でその後の回復はほぼの望めないとなったら、それがホントに幸せなのか、ちょっと考えてしまいますよね。
その時は、家族などの判断により延命治療を止めることができますが、それが事前に本人と決めていたことなのか、それとも本人の意思関係なく施されることなのかって、その人の人生と残された人たちにとっても、大きな問題だと思います。
そんな場合にも、「アドバンス・ケア・プランニング」が重要になってくるというわけですね。
医療の発展と寿命の延伸から出てきた、高齢期の新たな問題でもあります!
現在、高齢の家族をお持ちの方は、ちょっと考えていたり、あらかじめ話し合っておくのも必要なのかもしれませんね。