その腹筋運動でいいのですか? | 大分県宇佐市《Newオープン》スモールジムBeing宇佐店《無料体験実施中》

大分県宇佐市《Newオープン》スモールジムBeing宇佐店《無料体験実施中》

カラダの悩みを改善《ダイエットや体重の管理、腰痛や肩こりなどを専門トレーナーがサポート!
少数スクール制セミパーソナルのサービスで目標の達成をサポート!
マシントレーニング/加圧トレーニング/TRX/ストレッチ/

カラダ改善トレーナーの安部です!!

 

よくある、「家で運動しよう!!」と思ってやる運動のひとつが「腹筋運動」。

腹筋運動や体幹のトレーニングなど、今ではネットを探せばいっぱい出てきます。

 

それぞれ、トレーニングの目的や狙いがありますが、私はカラダの土台をしっかりと作ることをまずは大切であると考えます。

 

まずは、人間としてのカラダがしっかりと出来ているか、使えているか。

 

基本的な動きや動作が出来ていないのに、多種多様なトレーニングやエクササイズするのはどうなのかな?と・・・

 

まぁ、カラダを動かすということが一番大切なので、何もやらないよりかは何かしらカラダを動かしたほうがいいと思いますが、せっかくやるなら!!

 

そして、無理なく効果的に運動するなら、基本をベースに順序立ててやった方が良いと思いますよ♪

 

例えば、お腹周りが気になるから「腹筋運動」ってそれでいいの?

ちょっと短略的すぎませんかね。

 

そもそも、お腹周りが気になる場合って単純に腹筋が弱いからお腹が出るわけじゃないと思いますよ!!

 

その辺の解説や詳細は、またの機会にするとして・・・

 

腹筋や体幹のトレーニングをする場合ですが、順序としてどうするのがいいのでしょうか?

 

まずは、自分のカラダがトレーニングやエクササイズをするのに対応できるかが大切です!

 

例えばこんなエクササイズ(レッグロワリング)

とっても簡単そうですが、しっかりとできる人って意外と少ない?

 

このエクササイズの時に、しっかりと背骨と骨盤が安定できているか。

(片足伸ばすと、腰が反っちゃう人が多いです)

 

伸ばした足と反対のキープした脚(膝)は、維持できているか。

(動きに伴って、膝や股関節の角度が変わったりする人が多いです)

 

上半身に無理な力みはないか。

(肩や首に力が入る人も多いです)

 

体幹部分が、地面としっかりとついているか。

(足の動きに伴って、左右に動く&ブレる人も多い)

 

などなど・・・

 

ちょっとやってみません?

 

やってみてどうだったか、教えてください(LINEへ)♪

 

今なら無料でオンラインアドバイスしますよ!!

 

まずはコチラにメッセージを♪

⬇️ ⬇️ ⬇️公式LINE

https://line.me/R/ti/p/%40420snpdc