男子小学生の体力・運動能力が過去最低 | 大分県宇佐市《Newオープン》スモールジムBeing宇佐店《無料体験実施中》

大分県宇佐市《Newオープン》スモールジムBeing宇佐店《無料体験実施中》

カラダの悩みを改善《ダイエットや体重の管理、腰痛や肩こりなどを専門トレーナーがサポート!
少数スクール制セミパーソナルのサービスで目標の達成をサポート!
マシントレーニング/加圧トレーニング/TRX/ストレッチ/

ちびっこ忍者修行体験 in「あそぼーひろっぱ2020」まであと少しです。

 

のんびりしてましたが、色々と準備が間に合っていません・・・

 

もう少しがんばります!!

 

今回は、子どものカラダ作りの大切さについて・・・

最近の子どもの体力レベルの低下がいわれていますが、今回の活動(ちびっこ忍者修行)もそれらを改善するきっかけになればと思っています。

 

ちなみに、女子よりも男子が大きく低下しており、令和元年度の全国の小学生の体力・運動能力の結果が過去最低でした。

スポーツ庁「令和元年度 全国体力・運動能力、運動習慣等調査 の結果のポイントについて」より

 

その背景として

◯授業以外の運動時間の減少 ⇒ 1週間の運動時間が420分以上の割合が、小・中 学生ともに減少。


◯スクリーンタイム※の増加 ⇒ 小・中学生ともに増加しており、特に男子が長時 間化している。
※スクリーンタイムとは、平日 1 日当たりのテレビ、スマートフォン、ゲーム機等による映像の視聴時間


 

◯肥満である児童生徒の増加 ⇒ 小・中学生ともに増加。 ○朝食を食べない児童の増加 ⇒ 小学生が増加。ただし、中学生は変化なし。

 

(スポーツ庁HP)

 

とのことです!

 

「スクリーンタイム」って、今年はコロナの影響でもっとその時間が増加していそうですし、身体活動時間がかなり減少していることでしょう。

 

この評価の中でも、

【スクリーンタイムと体力合計点との関係】
スクリーンタイムが長時間になると、体力合計点が低下する傾向がみられる。
(スポーツ庁)

 

との見解が出ています。

(スポーツ庁)

 

成長期の子どものカラダをつくるタイミングは、とっても大切です。

 

別に特別にスポーツや競技をするわけじゃなくても、子どもは成長してそのカラダで何年も過ごして行くのです。

 

人生100年時代と言われています。

 

10歳頃に獲得する身体機能や運動能力は、その後の何十年と影響します。

 

しっかりしたカラダの土台をつくることが、12歳頃までのゴールデンエイジ(成長期)に大切です!

 

しっかりしたカラダの土台が、その後の人生を決定づけると言っても過言ではないと思います!

 

ということで・・・

 

是非ともちびっこ忍者修行の参加お待ちしています♪

 

親御さんも動きを見ながら、自宅での運動や体操として参考になると思いますよ。

 

お待ちしています!!

 

日時:11月15日(日)10:00〜

場所:広島市安芸区矢野南(矢野ニュータウン)

対象:3歳ごろから10歳頃まで

料金:500円

参加特典:忍者衣装・額当て・手裏剣(手裏剣ケース)がもらえます。

     皆伝書や参加賞もあります。

・第一組開始 10:15〜(先着8名)

・第二組開始 11:15〜(先着8名)

 

お申し込みはコチラ ➡️ お申込フォーム

 

広島ちびっこ忍者修行HP