みなさん(ノ・д・)ノコーンヾ(・д・ヾ)バーン(σ・д・)σワ
修論の追い込みに入って心身共に追い込まれてる某スケさんです。
12月27〜31日にかけて熊本と函館にて貸切のお誘いを受けましたのでそれに参加してきました。
この先複数回に分けて報告していきます。
第一回の今夜は熊本でのトラム貸切の前日のお話
朝早めのひのくに号に乗車し熊本へ。現地の友人に荷物を渡したあと、天気が良かったのでとりあえず通町筋へ。
8200が上熊本で( ˘ω˘)スヤァしてたらしく、よく似たこいつで我慢()
何度も熊本行ったのに一度も遭遇できなかった熊本市電の最長老1063号車。念願の初邂逅()
いい色してます
その次は8200の次に大好きなトマト!(正式にはピザポケット)
※トマトというのは中の人が勝手につけた愛称です。
この後は翌日の予行演習を兼ねて西辛島町へ。しかし‥
なんか思ってた構図と若干違かったのでここはボツ()
ここまで来たのでついでに新町〜洗馬橋へ
光線は悪いけど、101号車と新町の雰囲気、よく似合いますね。
爺さんとの相性も抜群
その後A系統とB系統の分岐点付近でウロウロしてたら‥
なんか教習車やってきた!
辛島町で折り返すらしくカーブはダッシュ!
いやー、カッコいい!
A系統の方へ入ったので翌日の予行演習を兼ねて河原町へ
先行車がいたり対向車が居たりと散々‥
まぁ大カーブ撮れたからいいか()
夜は辛島町の黄色幕が撮りたく上熊本へ。
黄色幕カッコいい。
その後こいつに乗車し辛島町へ。
折り返しでしか見られない光景。
ちなみに、上熊本で1205を撮る前に現地に集合した友人達と鍋パしたんですけど‥
ナ ニ カ ガ オ カ シ イ
ワイの知ってる鍋と何かが違かった
キクラゲの美味しさにハマってキクラゲばかり頼んでました()
てことで次回は熊本トラム貸切編。
それではまた!