保険 | 花津月 セラピスト千珠のブログ

花津月 セラピスト千珠のブログ

いつの季節にも花は咲く。あなたの笑顔、花を咲かせるお手伝い。
❝やりたいこと❞のブレーキ解除セッション
まずは、やりたいことを見つけるところから始めましょう。
体験セッション、募集中

フラーレンのお見世
  今日は暑くなりそうです。
 水分はしっかり摂りましょう。塩分もウインク
 
 
 
 いつも、ご訪問頂きありがとうございます。
 
 
 
 
 こんにちは 元宮千珠子です。
 
 
 
 前回の続きになるのかな?
 
 
 保険 って どう感じられますか?
 
 
 甥が「生命保険の生命がわからない。」と、かけるのを拒否(前日は入る気満々でした)
 
 
 掛け金は、母(祖母ですね)が払う。ってやつです。
 
 
 
 
 わたしは、保険って、入っておくべきもんだ。と思っています。
 
 
 助けられたことも、たくさんあります。
 
 
 
 
 母は、生命保険のほかにどんな保険があるのか。と、もやもやを何度も話します。
 
で、話せる相手がいて、倖せ と。(父が亡くなって、一人暮らしになっていてもおかしくない状況)おねがい
 
 
 
 
 福祉の勉強の過程で、保険のことは習いました。
 
 
 
 生命保険は、金融商品なので、もろもろの保険とは性格が違うとは思うのですがウインク
 
 
・健康保険(国民・後期高齢者・社会)
・厚生年金保険(国民年金保険)
・介護保険
・雇用保険
・労災保険
 
 
・自動車保険(自賠責 他)
・損害補償保険
・火災保険
・地震保険
・医療保険
・個人年金保険
 
 
 
 思いつくのはこれくらいですが、まだまだ、ありそうです。
 
 
 
 
 生命保険に関しては、いろいろな会社がいろいろな商品を開発して、売り込んでいますね。
 
 
 安いのは、掛け捨て。
 補償だけで、払戻金(積み立て部分)は無いものですね。
(損保のように)
 
 
 
 積み立て貯金に補償がついて、満期が決まっている(終身もある)と捉えたらいいのに。と、思う。長期にわたる。(ライフサイクルに適宜対応させていく。)
 
 だから、積み立てよりは、金利がよい(笑)
 
 
 
 
 青い鷲・青い猿・音5の彼は、へんこで頑固です(笑)こだわりが強いみたいです。
 
 これをチャンスに、学習する。と言ってました。
 
 
 
 自分で選んで、決める。って、とても大事。
 
 
 
 
 
 
 
 
 ただ、母は
 
 自分の思いを受け取ってもらえなかったことに引っかかっている。
 
 もやもやしている。みたいです。
 
 
 なんだか、保険屋さんみたいになってしまった。(笑)
 
 
 
 
 
 
 そういえば、ケアマネ時代。
 
 訪問すると「もう、この歳だから入らないよ」と言われたものでした。
 
 毎月の訪問で、利用票にハンコをもらうのですが、なかなか理解してくれないので、四苦八苦してました。(笑)
 
 
 まったく、利用者さんの認識は、ケアマネジャーではなくて、保険屋のおばちゃん。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 

 

 

体験セッションのお申込み・問い合わせは

こちらから。 

申込みフォーム

 

友だち追加

 ラインからだと喜びます。

 

 

 

フラーレンのお見世ですドキドキ花津月STORE

 

 

 追記です。

 

 前回、自分で掛けた満期保険金を受け取って、所得税がかかる。と、書きました。

 

 所得税がかかるのは、いわゆる「利息部分」が50万円を超えた部分。なのだそうです。

 

 掛け金(満期金額)にはかかりません。と、昨日、保険屋に確認しました。

 

 

 

 

 

 今日も、最高に倖せな一日をお過ごしください。

 

 

 

 最後まで読んで頂いて有難う御座います。

 

友だち追加