問題を解くまではいいが、答え合わせをして間違えると、落ち込む、苦痛を感じる、拒絶反応が出る、学習意欲がなくなる…。

 

中学受験の専門家によれば、そうした子どもの割合が多いのだという。

 

まさに、ウチの子がそうだった…。

 

さすがに、「間違えた問題を消してなかったことにする」はなかったが。

 

問題を間違えると、椅子からずり落ち、時には寝転がって悔し泣き、あるいはプイっとどこかに行ってしまう…。

 

小6になってもこんな光景が繰り返されていました。

 

超負けず嫌いの性格と悪しき完璧主義に囚われていたと思います。

 

初期の頃は、手を変え品を変え、慰めの言葉や励ましの言葉をかけ続けていましたが、ほとんど効果はありませんでした

 

あまりに情けなくなり、親がヒートアップしたことが何度もありました。

 

専門家によれば、受験にからむ親子バトルの中で最も発生回数が多いのが「答え合わせと間違い直し」なのだという。

 

中学受験の「鬼門」なのかもしれません。

 

どうすればいいのか?

 

我が家の場合、子どもが落ち着くまで「ひたすら待つ」しかありませんでした。

 

注意したり、ましてや怒っても、何の解決にもなりませんでした。

 

それどころか、ますます子どものやる気はなくなり、親子の関係は悪くなり、こっちも疲れるし、ホントにロクなことがありません。

 

こんなとき、

マルがついたところをまず褒めよ

答えが違っていたとしても途中までできていてればそれを褒めよ

と専門家は言います。

 

それを積み重ねていくことで、自分は大丈夫なんだ、と安心するということのようですが…。

 

マルがついていたところはいいんですが、それでもバツは受け入れることができない。

 

バツになる=「ダメな自分」がどうしても許せない、と言っていました。

 

ひとつでもダメなところがあると、全否定。

 

途中までできたことを評価しても、「答えが合っていなければ、それまでの努力は全てがムダで意味がなかった」と取りつく島もない状態…。

 

だから、ホメホメ作戦も効果がありませんでした

 

「自分は何でも上手くできる、そうあるべき、そうでなくてはならない」と思うこと自体がおかしく、とても傲慢で思い上がった考え方だと思いましたが、言って聞かせて直るものでもないので、呆れつつ、心が成長するしかないと諦めました。

 

そんな子も、中学生になって、さすがに少しずつ大人に近づいてきましたが…。

 

Noteでも情報発信しています。

(親子で中学受験に挑んだ3年間の激闘の記録)

 

 

(参考)

 

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村