子どもの中学受験に伴走していたときに、最も頭を悩ませた問題のひとつが、子どものメンタル面のフォローとモチベーションの維持でした。

 

我が子は、精神的に幼さが残り、とにかく打たれ弱い

 

ちょっと押したら形が崩れてしまう「やわらか豆腐」のようなメンタルの持ち主でした。

 

難しい問題が解けないと落ち込み、簡単な問題を間違えると感情のコントトールが効きませんでした。

 

泣いて悔しがり、床に転がる…。

 

テストの点数が悪いと、ネガティブ思考にはまり込み、何を言っても無駄でした。

 

よく頑張ったね」「間違えたのはチャレンジした証しだよ」と声をかけると、

 

頑張っていないから結果が出ないんだ

結果が出なければ全てが無駄

 

と言い張り、聞く耳をもちませんでした。

 

間違いや失敗を受け止めるのが大の苦手。

 

彼にとっては、チャレンジした問題が「できること」、ゲームのように「クリアすること」が大事で、それができないとそこでゲームオーバー

 

それまでの努力は全て水の泡、というわけ(だから死ぬほど悔しい)。

 

特に苦手な科目については、「いつまで経ってもできない」と感じ、さらなるモチベーションの低下を招いていました。

 

自分の思いどおりにいかないとかんしゃくを起こす。

 

「それがゆるされるのは年少までです」

 

幼児教室の先生がそう言っていましたが、我が子は小6になってもこのありさま

 

以前ブログに書いたことがありましたが、「イヤだ」「不快だ」というネガティブな感情が働くと、ストレスホルモンが出てきて、記憶に関連した脳の働きが抑制され、記憶や思考に悪影響を与えると言います。

 

これでは成長や進歩は望めません。

 

ネガティブな態度からは何も生まれません。

 

偉そうに上から目線で語っているわけではなく、これは自分自身に対する「戒め」です。

 

何かを変えよう、現状を打破しようと思ったら、「自分から変わる」しかないと思います。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村