今年の中学入試問題より。

 

算数の計算問題です。

 

問題

 

次の式を満たす▢の中に入る、1以上の整数の組み合わせを1つ答えよ。

8 × ▢ + 11 × ▢ + 23 × ▢ =2024

 

 

少し戸惑いました。

 

このタイプで▢が2つの式は割とよくありますが、3はあまりなかったからです。

 

計算問題ですが、▢が複数あるので、式の通りに計算していく、というやり方は通用しません。

 

かといって、やみくもに当てはめていって答えを出せるものではありません。

 

計算式の形をしていますが、思考力系の問題のようにみえます。

 

「整数の組み合わせを1つ」となっていて、この式を満たす数の組み合わせは1つとは限らず、複数存在します。

 

そのまま計算できないし、答えも一つに決まらない…。

 

こういうの困るんですよね。

 

子どもが中学受験を経験した、親しい人にこの問題を見せたら、「?」(何言っているの)という感じでした。


そりゃそうだ…。

 

わけがわからないですよね…。

 

この問題、しかたがないので、2024が8の倍数(8×253)であることを使って、11の倍数と23の倍数を足して8の倍数になる場合を調べていたら、結構時間がかかってしまいました…。

 

何が速く答えにたどり着ける方法なのか分かりません。

 

この式、見る人が見ると、「あ、なるほどね」ということのようです。

 

気づきませんでしたが、実は、2024は、8と11と23をかけ合わせた数だったのです!

 

2024 = 23 × 88 として、そこから計算を進めていくことも可能でした。

(例えば、2024=23×77+23×11 というように)

 

受験する西暦の年にちなんだ問題が出ることがある、といわれていましたが、それでした。

 

2023だったら、7×17×17

 

2022だったら、6×337

 

というように。

 

その意味では、半分「知識問題」?

 

難関中ではこれが、一番最初の小問に出てくる、ウォーミングアップ級の問題。

 

サクッとやって次に向かう感じだと思います。

 

やっぱり、手強い…。

 

ちなみに、今年は、開成中の算数でも2024年にちなんだ問題が出題されています。

 

こちらは、1から9までの数字と四則演算記号( + - ×÷)とカッコをつかって2024を作れ、という問題。

 

これも面白いです。

 

そして、来年は2025年。

 

2025は45の平方数です。

 

掛け算の九九表に出てくる、1から81までの全ての数の合計も2025。

 

来年受ける方は予想しておいたほうがいいかもしれません。

 

 

 

(計算力を鍛える)

 

 

 

 

 

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村