学歴に関する論評(?)がネットに溢れています。

 

学歴の価値がなくなったとは思いませんが、大きくウエイトが低下しているように感じる一方、話としては面白いところもある。

 

その人の社会経済的な位置や、価値観、人生観、仕事観によりますし、それがよく表れるとも思います。

 

コスパがいい学歴と悪い学歴がある、という見方も面白い。

 

要は、できるだけ安上がりかつ効率的に、できるだけ高い学歴をゲットできるかがポイント。

 

ここでの学歴は、日本で会社に就職する(人に雇われる)ための「要件」としてのもの。

 

学歴がいらない職業や、自営、起業は除外。

 

コスパ最強の学歴の見つけ方

 

入社したら高い年収と社会的信頼が得られる会社はどこか?

 

次に、その会社に就職するための「最低ライン」として必要な「大学」はどこか?

 

そして、その大学に入るために最も安上がりで効率的な「高校」はどこか?

 

いろいろあてはめて考えてみると面白い。

 

「中学受験」はどうか?

想定する大学から、想定する会社に至るルートに乗ろうとしたときに、「他のコース」と比べ、中学受験はコスパが良いのか悪いのか?

 

その大学に行くんだったら、別に最難関中学に行かなくてもいい。

 

私大文系だったら、先取りで差が出る数学はないし、中学入試科目にない英語の比率が高いので、公立校に勝機あり。

 

お金と時間をかけて中学受験するよりも、公立中から公立高校に進めばはるかに「お得」。

 

上記はあくまで一つのですが、そんな風に考えていくと、「コスパ最強のルート」ができそうです。

 

 

勤め人に求められる能力

 

会社員として活躍するためには、学生時代に勉強ができたことよりも、要領の良さだったり、人付き合いのうまさだったり、勉強以外の部活や趣味での経験などが割と重要だったりする。

 

学力が高いことと、会社などの人間集団の中でうまく立ち回ることは全くの別モノです。

 

超高学歴だけど仕事では全然使えない人を何人も見てきました。

 

自分で考えて判断して行動を起こせるかどうかがポイントです。

 

何も言われてないのでやらない

説明されてないからできない

言われたことをやったら終わり

 

これでは職場は困ります。

 

勝手に一人で突っ走るタイプはダメで、周囲に根回しして、上司に花を持たせながら動かしていく必要もあります。

 

社会人の評価軸は学生時代と違うので、一介のサラリーマンからすると、「学歴論」なんてどこまで通じるのかなと思います。

 

 

 

Noteでも情報発信しています。

(親子で中学受験に挑んだ3年間の激闘の記録)

 

(参考)