2024年の中高入試が終わり、塾のチラシなどで合格体験記を目にするようになりました。

 

そんな中、開成と渋幕に合格して開成に進学予定の男の子と、桜蔭と渋幕に合格して渋幕に進学予定の女の子の体験記が並んでいて印象に残ったのでそのことを取り上げたいと思います。

 

二人に共通していた点がいくつかありました。

 

一つは、入塾した時期が小1~小2と早かったこと。

 

低学年から通塾することと志望校合格との因果関係はわかりませんが、実際合格しているケースはあります。

 

低学年から塾に行かないと合格できないとは思いませんが…。

 

二つめは、小4のときに「志望校にチャレンジしよう」とか「自分も頑張らなければいけない」と発奮していた点。

 

男の子の方は、小4になって成績が伸びてきて高い目標を意識し、女の子の方は、小4の夏期講習のときに周囲から刺激を受けたようです。

 

本人の意識が変わるというのはとても大きい要素だという気がします。

 

三点目としては、小5、小6と自分のペースをキープしながら続けていって、直前期に自信をもつに至っていたこと。

 

二人とも割と安心して本番に臨んでいた様子がうかがえました。

 

そして、ともに塾や先生への感謝が述べられていました。


親は明示的には登場しませんでした。

 

塾のチラシは宣伝なので、塾側が効果が高いと思うものと選んで載せているのだとしても、子どもが思っていたことは伝わってきます。

 

我が家でも子どもの受験に丸3年付き合いましたが、モチベーションを維持していくのは結構大変でした。

 

本人の意識や気持ちのところが一番大事だと思いますが、それだけでなく家庭や塾による側面支援も重要になってきます。

 

志望校に対する思いやその強さは人それぞれ。

 

親と子の関係も一様ではありません。


御三家と渋幕に合格した場合、どちらを選ぶかは人によりますし、いろいろな考え方があると思います。

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村