2024年中学入試の合格実績が、各塾から続々と発信されています。

 

塾によって合格者のカウントの仕方が異なり、また、一人の生徒が複数合格すると全てカウントされるので、塾どうしの実績を比べにくくなっています。

 

男女御三家を含む難関中は、東京・神奈川入試初日(2月1日午前)に一斉に行われ、しかも入試は1回のみ実施される学校が結構多くなっています。

 

これらの学校は併願できず、合格者が重複しないので、合算することで塾の合格実績を比較できます。

 

具体的には、開成、麻布、武蔵、桜蔭、女子学院、雙葉、駒東、慶應普通部、早大学院、早実、フェリスの計11校。

 

塾の合格者数だけみても、塾の規模がまちまちなので、生徒数に占める難関中合格者の割合を出すことで、塾どうし比較できます。

 

難関中といえばサピ一強というイメージがあります。

 

サピの2024年の上記11校の合格者数を合計すると、1305人。

 

「合格者数」でみると、二番手の塾が伸びているとはいえ、圧倒的に多い。

 

在籍者数(6436人)に占める割合は20.3%

 

昨年の難関中合格者比率も20.3%でした。

 

今年は合格者数が減りましたが、生徒数も減ったので、比率は変わりませんでした

 

因みに、上位20%は偏差値に換算すれば(サピの中で)58.5以上に相当します。

 

「合格率」でみるとサピよりも高い塾はいくつかあります。

 

以下いくつか取り上げたいと思います。

 

 

  フォトン(生徒数:105人)

 

11校合格者数:59人(昨年41人)

合格率:56.2%(昨年48.8%)

 

何と生徒の過半が難関中合格という、驚異の合格率!

 

以前ブログで取り上げたことがありますが、小2から徹底した算数先取りを行う少数精鋭塾です。

 

入塾テストが小1の11月にあるので、就学前から相当準備を進めないと入れないという。

 

生徒は、男子71人、女子34人と、男子比率が高いですが、女子御三家で計25人合格していますので、女子の合格率は何と7割を超えます!

 

 

  エルカミノ(生徒数:138人)

 

11校合格者数:29人

合格率:21.0%

 

エルカミノもブログで取り上げたことがあります。

 

男子101人、女子37人なので、男子比率が高め。

 

男子校(御三家、駒東、慶應普通部)には計28人合格していて、男子の難関中合格率は28%

 

 

 

  希学園・首都圏(生徒数:215人)

 

11校合格者数:45人

合格率:20.9%

 

自らを「スーパーエリート塾」と称する関西の塾。

 

男子に限ると、難関校(開成、麻布、駒東、慶應普通部)の合格者数の合計が27人で、男子生徒に占める合格率は21.6%

 

2024年受験組は18期生で、他社と比べて首都圏での歴史はやや短めです。

 

 

個人的に注目していたグノーブルについては、11校合格者数の割合は約19%でしたが、サピの水準に近いといえます。

 

生徒数が昨期よりも2割も増えていましたので、その影響もあるかもしれません。

 

難関中合格率でみると、難関中は必ずしも「サピ一強」ではないことがわかります。

 

(中学受験の参考)

 

 

 

にほんブログ村 受験ブログ 中学受験(本人・親)へ
にほんブログ村