(399回)

{D49263F6-D47E-423A-B6BC-B8F548E14BE2}


今日一日
ちらちらと

雪が降り続き
夕方からは

本格的に
雪が降り出しました

26歳の頃
病院の軽音楽部で

よく唄ってた
アダモの
「雪が降る」
を思い出しました




明日も
センター試験で
受験生は
大変ですが
早目に行動して
頑張ってください



凝固制御阻止




祖父さん顔さて今日は凝固機序の中で

凝固を阻止する因子の話じゃ

シェーマ止血

この凝固カスケードはな

実は多くの凝固阻害因子によって

制御されておるんじゃ


与吉顔何故
制御が必要なんですか?

祖父さん顔そうよ

血管が損傷して


外因系

内因系

それらの反応が起こり

最後に血栓が

できるとことは分かったよな!


与吉顔はい!


祖父さん顔そうじゃな

またまた復習するぞ

前にも言ったよな

わしも爺なので

何度も何℃も同じことを

よく言うがのう

こうすれば何でも分かってくるのじゃ

よっしゃ!


まず第1相で

プロトロンビナーゼができ


第2相で

プロトロンビナーゼが

血漿中のプロトロンビンを

分解して

トロンビンにしたな!



このトロンビンすなわち

セリンを有する

タンパク質分解酵素で

セリンプロテアーゼの

一種が


与吉顔はい

覚えています


祖父さん顔そうじゃ

この第2相でできた

トロンビンが


血漿中の

フィブリノゲンを

分解して

フィブリンモノマーを

作るんじゃ



与吉顔はい

血栓の初期の素ですね


祖父さん顔よし


ここでちょっと考えてみようか


いったん凝固が始まり


その引き金で

身体のいたる所で凝固が始まったら

どうなるかな?


与吉顔はい

身体じゅうの血管内で

血栓ができると思います


祖父さん顔それでな

もしも血管内のいたるところで

血栓ができたら

大変なことになるよな?


そこでじゃ


この凝固反応をちょっと妨害する因子


があるんじゃ


必要のない凝固を止めるためじゃ


凝固阻害とも言うぞ


阻害に関与している因子を


凝固阻害因子と言うんじゃ


これには


アンチトロンビン
(AT)や


プロテインCがあるぞ

凝固制御阻止




よし!

どうやって

阻害するかは

次じゃ



今日は

ここまでじゃ



・・・・・・・・・・・・・
元気の出る
 やる気の出る
楽しい大学

臨床検査技師を目指すなら

広島県
山陽女子短期大学 
臨床検査学科
谷口薫