プチ休職中であることは、ブログにしましたが

今頃、職場では合理的配慮を行うために、職場の人たちへの発達障害の特性についての研修が行われているはずです。

そして、同じ派遣スタッフとして入った人たちへもこういう障害があるんだということで理解してもらうために、何らかの形で周知が行われることでしょう。

 

ところで、改めて自閉スペクトラムってなんだ?というところをかいつまんで記してあるサイトを見ていて、私はやはり相当自閉スペクトラム指数が高いんだな。ということを改めて思い知らされました。

 

具体的に言うと

・やり方や習慣に強くこだわる。ささいな変化に対して極度な苦痛がある。思考に柔軟性がない、儀式のように同じ挨拶をする、毎日必ず同じ道をたどる、同じ食べ物を食べるなど。

元住吉こころみクリニック のサイトから引用

 やり方や習慣にこだわる。というのはそうしたところにこだわらないと、本人が混乱してしまうからであります。

最近気づいたのですが、私は 異なる二つのものの共通点を見つけることは割と得意。なのですが、逆に同じように見えるもののちょっとした違いになかなか気づきにくい。。

という苦手さがあるようなんです。

職場のルールにのっとってすべてやってしまうと翌日に同じ仕事の続きをやろうとするとき、

昨日までやっていたものがどれだかわからなくなってしまう。。。

ということに、直面してしまったことがあって、そのことは今後も繰り返されると

朝から余分に時間を割いてしまううえ、そのことに疲弊し仕事どころではなくなることも考えられることから、同じグループの人には私が欠勤した日にたとえ、職場のルールを遵守するためといえども、勝手にものをほかの場所に動かさないでほしい。という旨を伝えたこともあります。

 

というわけで、自閉スペクトラムの発達障害とは定型発達の人から見ると、迷惑この上ない存在に感じるかもしれませんが、これは生まれつきの脳の特性で努力ではどうにもならない。というところを踏まえて何とか理解をしていただけるとありがたいな~~と思っています。