私が一番最初にインターネットにかかわることになったのは、
まだ20世紀のころ。
そのころ、「パーソナルワープロ専用機」なるものがあって、
そのサポートセンターの仕事をしていたことに起因します。
 その仕事を始めた当初は、windowsでいうところの、WORDを使って作成する、文書だとか、
excelのような表計算ができるものに関する質問を電話で受けたりして、
時には相手の都合によってFAXにて回答するといった場面もありました。

そして、いつの間にか月日は流れ、上位機種がどんどん出てきて、
その当時の「データ通信」といわれる機能の付いた機種が出始めた頃でした。
この「データ通信」といわれるものは、今でいう、インターネットのさきがけのことです。

当時、自宅にはワープロ専用機はあったものの、かなり初期のころのものだったので、
プライベートでのデータ通信の経験はなく、必死で自主的に本体を触ったり、
同じ部署の詳しい人に聞いたりして学んで、エンドユーザーさんからの質問に応えたりして、
その当時の経験が今に生きているのかなあという気がしています。

さてそんな私もその時の仕事の経験からすっかりインターネットに興味を持つこととなり、
自宅で余暇の時間を使って、インターネットを中心にPCをプライベートで使うようになりました。

そして、それから数年がたったころ、「ブログ」なるものがネット上で普及し始めたのでした。

その当時、ブログがまだ世の中に出始めのころで、またその正体がよくわからず、
どんなことをUPしたらいいのかわからず、かなり放置していた時もありましたっけ・・
(そういえばそのころ、皮膚の疾患で長いこと通院を余儀なくされていたこともあり、
余り更新もしていなかった・・ということがあります)

とにかくブログに関しては、何もかもが手探りの状態だった。
マイページの設定から、テンプレート選び、スタイルシートのいじり方など。。
余り知識がないながらも当たって砕けろ。。感覚で、いろいろやっては、もう少しこういう風になったらいいのになあ。ということで、文字通り「試行錯誤」しながら。。

そんな私にもありました。このアメブロでとんでもない目にあったことが・・


ネットでひどい目にあったことある? ブログネタ:ネットでひどい目にあったことある? 参加中


ひどい目にあった原因は、

コメ欄 ですよ。

いわゆる「トラックバックスパム」と呼ばれるものです。
ブログ記事とは全く関係のない内容が自動設定か何かで打ち込まれて、
時にはいかがわしサイトへのリンクが貼り付けられることもありました。


今思うと、まだ若かったんですよね。
無条件のオープンにしていることへの危険予知の感性すらなく、実際その当時スパムの存在すら知らなかったし、まさか、ブログ記事に関係のない内容がコメ欄に打ち込まれるなんて、想像だにしないことだったんですね。

ならばしょうがない・・コメント欄は閉じておこう。。と思って、ずーっと閉じた状態にしていました。

今では信じられないことかもしれないことだと思いますが、
その当時のアメブロのコメント欄設定の選択肢は、「開く」か「閉じる」のどちらかしかなかったんですね。(「え~~~??? 」って声が多数聞こえてきそうですね)

そうなんです。「承認して掲載する。」「すべて掲載する」「すべて拒否」など。
様々な選択肢が一切ありませんでした。

というわけで、コメ欄はその後、ずーっと長い間、「閉じる」にしていたんです。

そうしたら、ある日ネットニュースだったかな?何かで、「ブログのコメント欄を閉じている人って何様なの?」みたいな議論になって・・

いや、それを言うなら、アメブロのサービス開始当初の設定選択肢を知らないあなたたちの勉強不足では??
などこちらのほうとしても、言いたいことが山ほどあるにもかかわらず、全く、アメブロサービス開始当初からのユーザーである私たちの意見など、全く持って受け入れられることなく、永遠と叩かれることになったという・・悲惨な経験があります。

というわけで、コメント欄設定の選択肢を増やしたのであれば、なぜ、それをもっと大々的に告知しないのか?など、アメブロに対してその当時はかなり、不信感・疑問その他の感情を持ちつつも、

いつの間にか月日は流れて、今年でブログ開設して、はや12年目に突入しました。

コメ欄騒動については、もうだいぶ前のことなので、当時よくネットで話題になった用語もすっかり年のせいか、すっかりとど忘れしていて、今、このブログ記事を書く前の舞台裏(ネット下調べ)を暴露してしまうと、いろいろなワードを組み合わせてやっとのことで「スパム」という言葉を検索結果で引き出せた・・というぐらいもう長いことスパムのようなものには
あれからすっかりご縁がありませんが・・(笑)

また今回の検索結果でもう1つ分かったことが・・

現在はいろいろなブログサービスでコメ欄は「廃止」の方向に向かわれつつある。。ということ。

そういえばブログに限らず、ネットでは様々なSNSサービスが存在することになり、
最近ではネットニュース以外のところで、話題の商品、ネットコンテンツ、などを目にするようになりました。(実際にSNSで目にした商品を、リアル店舗へ確認しに行って、よさそうなものだったら購入する・・といった機会も増えてきました)

近頃は、すっかりブログの更新頻度も以前より減ってきてしまっているので、
どれだけの人に読んでいただいているのか、本人もあまりよくわかっていませんが、

まあ、ここまでのらりくらりと続けているからには、これからもボチボチマイペースで
足跡を残していきたいと思いますので、今後ともどうぞよろしくお願いします。