先日、アジャイルメディアネットワーク主催の「ソーシャルメディアサミット2013~アンバサダーサミット」に、「ブロガー枠」で参加させていただきました。
午後1時ごろから参加して、約半日、たっぷリとソーシャルメディア活用についてのヒントとなるお話を聞くことができ、
主に、プライベートに関する内容でソーシャルメディアに参加することが多い私にとっても、「目からうろこ」の情報満載でした。
ところで、今回のソーシャルメディアサミット、実はサブタイトルのほうがロゴの中心を占めていますが、イベント募集時には 「ソーシャルメディアサミット2013」として参加者を募っていたのですが、なぜか当日いただいたプログラムには「アンバサダーサミット」の文字が・・
通常アンバサダーというと、イベントには「親善大使」などの意味あいで使われることがほとんどですが、今回は「ソーシャルメディアを使った周知(到達)活動」に関する内容がテーマだったので
アンバサダー=ファン
という位置づけで、パネルディスカッションが行われました。
まずは当日のプログラムからのご紹介です。
タイムテーブル
13:00~ オープニング AMN代表取締役社長 徳力基彦
13:10~ プレゼンテーション
第5回「ソーシャルメディア活用企業調査」現状報告
プレゼンター
高柳慶太郎 アジャイルメディア・ネットワーク株式会社 マーケティング・マネージャー
13:30~ パネルディスカッション1 会話戦略の視点
「アンバサダーを作るユーザーリレーションのために必要なこと」
パネリスト
奥平智樹氏 日本コカ・コーラ株式会社 マーケティング&ニュービジネス マネージャー
干場香名女氏 日本ケンタッキー・フライド・チキン株式会社 経営企画室 マネージャー
四家正紀氏 ブログ『裏4k』主宰 / 株式会社ニューズ・ツー・ユー
モデレータ
徳力基彦 アジャイルメディア・ネットワーク株式会社 代表取締役社長
14:30~ パネルディスカッション2 活性化戦略の視点
「アンバサダーやスーパーファンは広告の代わりになるか」
パネリスト
上田茂弘氏 森永乳業株式会社 広告部 アシスタントリーダー
中村 大亮氏 ライオン株式会社 宣伝部
ジェット☆ダイスケ氏 ビデオブロガー
モデレータ
徳力基彦 アジャイルメディア・ネットワーク株式会社 代表取締役社長
15:50~ プレゼンテーション
「アンバサダーを核にしたソーシャルリレーションプログラム」
プレゼンター
上田怜史 アジャイルメディア・ネットワーク株式会社 取締役
16:20~ パネルディスカッション3 支援戦略の視点
「アクティブサポートには、マーケティングとしての価値はあるのか」
パネリスト
高橋靖氏 株式会社PFU イメージビジネスグループ 販売推進部
上代晃久氏 日本マイクロソフト株式会社 セントラルマーケティング本部 ソーシャルメディアリード
千田忠慶氏 NTTレゾナント株式会社 メディア事業部 ソーシャルサービス部門 CS担当課長
金子智美氏 NHN Japan株式会社 ウェブサービス本部 PR/ユーザーコミュニケーションスタッフ
モデレータ
上田怜史 アジャイルメディア・ネットワーク株式会社 取締役
17:20~ パネルディスカッション4 統合戦略の視点
「ユーザーと共に創るオープンイノベーションの可能性」
パネリスト
奥谷孝司氏 株式会社良品計画 WEB事業部長
千歳敬雄氏 デル株式会社 コンシューマ&SMS事業部 オンラインマーケティングマネージャー
岩佐琢磨氏 株式会社Cerevo 代表取締役
いしたにまさき氏 ライター&ブロガー
モデレータ
徳力基彦 アジャイルメディア・ネットワーク株式会社 代表取締役社長
19:00 終了予定
というわけで、これから先、ディスカッションの内容は少し長くなりそうなので、
次回に持ち越します。