私が子供のころは、ケーキでも何でも、やたらと甘すぎるものが多かった。

その後いろいろなものが出てきて、甘すぎるおやつなどは健康に悪影響との認識から、敬遠されるようになりましたよね。

で、最近おやつにスナック菓子を食べているときに、気がつきました。原材料表示に「トレハロース」と書かれているものがあるのです。

たとえば、最近食べたものの中では、一正の「かりっこわかめ&ひじき」固めのお菓子なので、あごの発達にもいいし、

海藻類なので体にもよさそう。実際おいしくて、歯ごたえもいいので、おいしくいただけます。

後おやつといえば、トレハロースが含まれているアイスクリーム菓子がありますよね。「和のしずく」という中にあんこの入っている和風アイスクリーム。やっぱりあんこのイメージで、甘いのかなと思いましたが、予想していたよりはさっぱりとしていて、結構

あっという間に食べ終えられる品物です。

それから、「トレハロース」が含まれている加工食品で有名なのが、「赤いきつね」

私も最近食べましたよ。たとえば、コンビにではほとんどなくて、家庭用で出している菓子パンなどあるでしょう。

「粒入りあんぱん」の小さめのが5個セットとか。。そういうものって、小さめのパンだから、帯に短し、たすきに流しで、

なんとなく、それだけじゃおなか持ちが悪い。かといって、ほかのものと一緒に食べると食べすぎというケースも考えられる。そんな時忙しいときはインスタントうどんに頼ってしまうところがあるので、結構食させていただいています。

ところで、「トレハロース」っていったいなんでしょう?

糖質の一種で、菓子や食品だけでなく化粧品、入浴剤、農業花卉園芸、にも使われているんだそうです。

虫歯になりにくくて、さっぱりした甘みで砂糖の45%程度のものだとか。。

さっぱりした甘み。これがおやつを食べても、健康を脅かさない要素なんですね。

ちなみに、保湿効果があるので、化粧品や石鹸等にも使われているのだそうです。

詳しくは、トレハロースに関する知識を盛り込んだページへ。http://www.treha.jp/index.html

動画も見られますよ。詳しくは http://customds.serving-sys.com/hosting/20070128_treha/index1.html へ。


トレハロース2