最近こんなチラシを見つけました。「イナバウアフレーム誕生」
なんのこっちゃ?
と思っているところへ、形状記憶合金による。。なるほど、反り返っても、元に戻る。。という特殊加工のメガネフレームのことでした。
どうやら、荒川静香さんが新イメージキャラクターを勤める「弐萬圓堂」のメガネフレームの宣伝用のコピーのようです。
ちなみに、私も掛けるんでよくわかるんですけれど。眼鏡って高いものを見るときりがないんですよね。
特に私のように乱視用のめがねって、レンズの厚みを抑えて作ろうとすると、かなりの特殊加工になるし、また、重さも軽くしようとするとどうしても値段が高くなってしまいますが、その点「弐萬圓堂」のフレームの場合は、乱視用で超薄型に作っても、「20,000円均一」になるそうです。
その上種類も豊富で、TPOにあわせためがね選びをすることが可能になるみたい。。選ぶほうにとってはこんなにうれしいことはないです。ちなみに、この「イナバウアフレーム」はフレームの色が実に豊富、選ぶ楽しみ、=まさにショッピングの醍醐味を十分味わえる。いろいろな色のフレームを試してみるチャンスとしては、とてもいい場所棚と思いました。
モデルになっている荒川静香さんが掛けている、透明のフレームのめがねもとてもよく似合っていると思います。
眼鏡屋さんって、プロの集団だな。っって、私は思います。
初めて来店した客を見て、その人に似合うフレームをぱっと探し出して、「こういうフレームちょっとお似合いだと思います。」
って言われると、その気になってしまうから不思議です。
古い言い方をしてしまうと「眼鏡」って顔の一部なので、どうしても似合うやつがほしいです。
自分だけで選んでいては、どうしても不安なところってあるので、店員さんのアドバイスがもらえたりすると、
とてもうれしくなってしまいます。
あなたも全国展開する「メガネセンター」「弐萬圓堂」のHPを見て、自分に似合うメガネフレームをちょっと研究してみませんか?
詳しくは、http://www.20000yen-doh.co.jp/line_up/shizuka.html
へ。