風呂敷って、最近モダンなものが多いですよね。そういえば書店などでも、風呂敷の活用法なる本を見かけたり、近頃では
TVなどのマスメディアでも、風呂敷で物を包むときの使い方を紹介した番組を放送していたりします。
ちなみに、これからはクリスマスパーティーの季節、たとえば、友達の家にパーティーで呼ばれたときに、頂き物の高級そうなワインがあったら、ちょっと持っていきたい。。。そんなときに、どうせなら、ワインを紙袋に無造作に入れて持っていくよりは、風呂敷で個性的に包んで、友達の家についてから、包みを開けてちょっとしたサプライズ感覚をもたらす。。そんな気の利いた演出でもしてみたら、パーティー気分も盛り上がるような気がします。
どうでしょう、クリスマスを前に「風呂敷活用術」を勉強して、パーティ気分を盛り上げることができたら素敵だと思いませんか?
「風呂敷活用術」を学んだ後は、いろいろなシチュエーションで活用できそうな気がします。
たとえば、お正月に知人、お世話になった恩師の家にご挨拶に行くときに、日本酒を持って挨拶に伺いましょう。なんていうときに、日本酒を風呂敷で粋に包んで、もっていったら。。なんて考えただけでわくわくしてきませんか?
そんな「風呂敷活用術」と「風呂敷ギフトラッピング」教室を紹介しているサイトがあの楽天に出店している店を発見してしまったんです。
「十六夜」というサイトなんですけれど、東京の自由が丘に実店舗があるんですが、
風呂敷のさまざまな活用法をサイト内でも紹介しています。
たとえば、クリーニング店などで仕上がった商品をかけている、針金式のハンガーを風呂敷でラッピングして、高級なハンガーに大変身させたり、ほかにも驚きの活用法がたくさん紹介されているんです。
もちろん活用法だけではありません。さまざまな素材やデザイン、大きさの風呂敷を実際にサイト上で購入できるんです。
見ているだけで結構楽しいサイトです。
詳しくは、
十六夜が提案する新しい風呂敷の使い方 を紹介しているページへ。