インフルさんの時期 | ほのぼの日和と時々障害の話

ほのぼの日和と時々障害の話

*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;*☆*:;;;:*☆*☆*:;;;:*☆*:;;;:
私の日常と家族の話をつづったブログです
*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;:*☆*:;;;*☆*:;;;:*☆*☆*:;;;:*☆*:;;;:

今日はにいちゃんのお話です。

 

この4月から保育園で働いているにいちゃん。
この8ヶ月で1つだけ戦っていることがある。
保育園とか幼稚園とかならではかもしれない
いろんなウイルスとの戦い💦

働き始めて8ヶ月でそれはそれは
いろんなウイルスさんたちに出会いました。
今まで学生時代は熱を出すこともなく
インフルにかかることもほとんどなく…

いろんな子どもたちがいますから
それなりの頂き物は覚悟していました。
だから保育士さんも職場で
インフルの予防接種を半強制的に受けさせられる。

11月下旬から子どもたちの間で
インフルが蔓延し、ついに先生方にも
インフルの波が…。
1人、2人と欠勤が増えました。

そしてついに昨日。
保育の途中で38.5℃の熱が発覚し
強制送還されてきました。

 

子どもたちも職員も休んでいるし
これは…
と思っていたのですが

今朝熱を測ると
36.5℃で食欲もあり
元気そのものでした。

ホッとしたのと同時に
私と次男は保育士の家族でありながら
予防接種は受けていないので
ドキドキしちゃいました🤭

12月は何かと忙しい時期。
仕事も家事もですが
13日には父の命日がやってくる。

3年目なので4回忌というのか知らないけど
特に法事はないけど
私は父の命日と最後に言葉を交わした日は
大事にしたいと思っているので
インフルなんかになっている場合ではない‼
とひそかに思っていて😂

まだわからないけど、
1日様子を見てまた熱が上がるようなら
検査に行ってもらおうかと。

にいちゃん本人も
これからクリスマス会があるし
衣装づくりにも貢献してるから
インフルになっている場合では…と
言っていたけど🙄

大きな声では言えないけど
保育士さんってお仕事も大変だけど
健康管理もとても大変。
なのに給料が安い…

持ち帰りがある
残業代があまり出ない


大変な職業の一つだね。😂