昨年訪れた竹宇駒ケ岳神社。
その情報を調べていたら、横手駒ケ岳神社にも石仏があるというので、
横手駒ケ岳神社のほうも行ってみました。(2022.4)
 
裏手の斜面に、たくさんの石仏・石碑が並んでいます。
さあ、摩利支天様を探しましょう!
 
斜面にかわいらしい摩利支天を発見♪
登って、近づきます。
この丸み、始めて見るタイプです。
 
 
三面六臂で、摩利支天山も猪もふっくら。
猪のお尻の感じがいいですね。
ピントずれちゃったよ。また撮影に行かなきゃ。
 
登ると、上の段にもいらっしゃいました。
大きな剣のうしろです。
三面ではなく、一面のタイプですね。

 

 
猪さんに、雲のような模様が見えます。
銘は読み取れませんでした。
 
摩利支天の祠は施錠されていて、戸には金網が。
暗くて肉眼ではよく見えないけど、カメラを金網にくっつけて撮影してみると。
 
いらっしゃいました!
迫力のある三面六臂の摩利支天様。
真っ赤の炎が立って、目は大きく、真っ黒です~
足元は見えないですね。
猪に乗っているでしょうか?
 
一か所で、三体、三様の摩利支天様に会うことができました。
大満足です。
この中のどれかは、高遠石工の作品らしいですが、どれかは不明です。
情報をお持ちの方がいましたら、ぜひ教えて下さい。
 
可愛らしい石仏たちもにもたくさん出会えましたよ。