自民党の政策で高速道路乗り放題1,000円が間もなく実現します。
どうやら、ETCが品不足、そしてショップでは予約を受け付けない状態になっているそうです。
そんななか、ETCの助成期間を、3月末より延期することになるようです。
多くの国民が、そのメリットを享受できないと騒ぐことになりかねないでしょうからね~。
このETC割引は、2年間であります。
今までの2年間で、振り返ってみると・・・・・家庭的には高速道路は1万円分以上は乗ってないでしょうね、間違いなく。
すると・・・・・・ペイできない?
そのときは、無理して、ムダに走っちゃうんだろうな~~~(笑)
MOCOにつけるか?BEATにもつけるか?2年後どうなる?
1 国民が騒ぐから、助成期間延長?
2 助成終了?
3 政権が変わっていて、地方高速の無料化?
う~~ん、全く分かりませんな~。
ETC割引は、なぜ行うの?景気対策?
じゃ、窓口支払でも割り引けばいいとも思います。
なぜそんなにETCを普及させたい?
料金所の職員を切りたい?
(失礼ですが)シルバーみたいな方が多いので、賃金もたかが知れてるような・・・・。
ETCで1,000円なら、ロングツールングしたいですよね!
といいつつ、チームマイナス6%的にはまずいのでは?
消費刺激対策なら、JRや航空路線、フェリー、高速バスといった既存の公共交通機関への値下げ対策の助成でも良かったのではないでしょうか?
たくさんの思惑がぶつかりながら、ETC狂想曲は、不協和音を撒き散らしながらスタートするんでしょうね・・・・・・・。
2年後を見越した書き込み、待ってますよ~~(^O^)/