皆さ~ん、住宅用火災警報器設置してますか?
新築住宅は、既に義務付けで、既存住宅も平成23年には、設置が義務化されるのです。
でもね、罰則はないから、つけない人もでるでしょうね。
さて、ケロリン2は設置してますよ。
ベタですね~~~(^^ゞ
ここで、住宅用火災警報器の選び方をレクチャーします!
煙感知式と、熱感知式の2つがありますが、義務付けは煙用ですよ。
次に、いくつ、どこにつけるか?
基本は寝室です。複数の場合は複数必要。
さらに、2階建ての場合で、2階に寝室がある場合は、階段の天井にも設置義務があります。
つまり寝室を1階に設け、家族仲良く一部屋で寝れば1個で済みます(笑)
何を買うか?
これ、重要ですね~、大きく分けて電池寿命の違いから2種類に分かれます。
●10年持つ専用電池の奴。
●もう1つは9V電池のやつ。あれですよ、エフェクターに入れる四角い電池。これは1.5年くらいしか持ちません。
値段は10年持つ奴のほうが高いです。
機能は?
値段の高低で、音声案内のあるもの、ブザーだけのものがあります。
しかし、ブザーが鳴ればヤバイと言うことで、音声案内はコストパフォーマンス上不要とします(笑)
最後にどこで買うか?安いところで買いましょう(笑)
では、勝手に買い方を指南します。(苦情は一切受け付けません)
電池交換の手間、電池代を考えた結果、10年持つ専用電池の奴をホームセンターで買いましょう。
最後に、これから、これを訪問販売する業者が出てくると思いますが、皆さんはDIYでつけるのでいいのですが、お年寄りがだまされて高額な商品を買わされたりしないか心配です。
消火器詐欺みたいなものですよ。
これ、1個1万円以上なら間違いなくぼったくりです。
- 10年電池交換不要!住宅用火災警報器(煙式)けむピーYSA-310JP
- ¥3,980
- Amazon.co.jp
- 10年保障付!セコム・新型音声警報式 住宅用火災警報器(ホーム火災センサー煙式) SM-D0300
- ¥3,990
- Amazon.co.jp
- National 住宅用火災警報器 けむり当番2種 電池付 SH4400
- ¥3,860
- Amazon.co.jp