2週間ぶりの極寒の朝でしたが、セル一発で、快調に目覚めましたよ!
アイドリングは、ほとんどしないでの走行暖気派でありますが、本日は、さすがに、少~しアイドリングしました。
乗り出し後、水温が真ん中に来るまで、割とかかるんです。
10分くらいかかるかな?
アクセル操作、シフト操作には、細心の注意を払います。
回転は3500くらいまで、シフトは確実に、そしてソフトに。
だんだんとウォーミングアップが終わり、滑らかに回りたがってるように感じます。
信号右折で、長いバイパスのストレート、各ギア6000を目安に引っ張ります。
問題ないです、気持ちいいです!
ここは某所で、白いアルテッツアと合流です。
わが社から、別な会社に出向中なのですが、同系列のセクションの彼と合流です。
アルテッツアのメーターまわりです。
腕時計のクロノグラフみたいです。
中央が、スピードメーター、左がタコメーター、そして中にアンメーター、油圧計、水温計が配されます。
特に水温計の目盛りが緻密だったのが印象的です。
そして6MTで、シフトノブがアルミ!っぽい感じ。
10年経過で10万キロ落ちですが、そんなに古臭く見えません。
スポーツセダン、いい響きじゃないですか。
仕事が終わって、帰宅です。
ビートに今年初めて、かつ70日ぶりの給油を行うべく、地域最安のスタンドを目指してさらに北に走ります。
助手席に、ついでにと妻のリクエストで灯油のポリタンクが2つ積まれているのは内緒です(笑)
しかしながら、生憎の雪で、視界がさえぎられます。
久々の、雪の中、なんだか、自分は動かずに、風景だけがスクリーンの中で動いている、ゲームの中のような感覚になってきます。
こうゆうときに、事故るのかな?なんて思いつつ、無事帰宅です。
仕事だから、灯油を買うからと理由をつけての、ビートドライブ。
20km以上、ムダに走りましたが、2週間ぶりです、いいじゃないですか(笑)
エコではなく、エゴで!
まだ、売ってたんだ(^^ゞ ↓
- ホンダ ビート 1991 イエロー1/43 エブロ EBBRO
- ¥3,210
- アイウェル ショッピング館
- HONDAビート専科 (3) (Gakken MOOK)
- ¥1,575
- Amazon.co.jp