6.参加車資格
・1985年までに生産された国内外の4輪車。同型であれば年式は新しくても可。
・改造車不可(オリジナル以外のエアロパーツ、オーバーフェンダー装着車等)
・車検の有効期限がある車両(自走可能な車両)
・その他、実行委員会が認めた車両
・改造車不可(オリジナル以外のエアロパーツ、オーバーフェンダー装着車等)
・車検の有効期限がある車両(自走可能な車両)
・その他、実行委員会が認めた車両
7.参加料
3万9000円(車両1台 ドライバ-1名・ナビ1名の計2名分)
※ナビは大人・子供問いませんが参加料は同じとなります。
・同乗者3人目より大人1名様あたりプラス1万5,000円
・同乗者3人目より子供(12歳未満)1名様あたりプラス1万円
※3人目様追加料金にはエントリー者証・2日分の昼食・宿泊費・中夜祭夕食・ 朝食を含みます。
※ナビは大人・子供問いませんが参加料は同じとなります。
・同乗者3人目より大人1名様あたりプラス1万5,000円
・同乗者3人目より子供(12歳未満)1名様あたりプラス1万円
※3人目様追加料金にはエントリー者証・2日分の昼食・宿泊費・中夜祭夕食・ 朝食を含みます。
たぶんMINI1000は出場可能と思われます。
Q9・道中の不安もあり、90年代の車と参加したいのですが?
New!
A9・年式規定で参加出来ない方も既におりますので、大変申し訳有りませんが90年代のお車は単独では参加することができません。ただし、SUPPORTゼッケン(後述)での伴走は可能です(会場3カ所の駐車料金等も発生しません)。伴走車の方へも、参加者の方とご一緒の宿泊先と食事をご用意できます。
手続きにつきましては、申込書にございます「3人目からの同乗者」という形になります。大人1人分プラス¥15,000+ゼッケン代¥3,000として申込書に記載頂き、通信欄に『伴走車1台有、車種…』とご記入下さい。また、随伴車両には識別のため「SUPPORT」のゼッケンを貼付して走向いただきます。
A9・年式規定で参加出来ない方も既におりますので、大変申し訳有りませんが90年代のお車は単独では参加することができません。ただし、SUPPORTゼッケン(後述)での伴走は可能です(会場3カ所の駐車料金等も発生しません)。伴走車の方へも、参加者の方とご一緒の宿泊先と食事をご用意できます。
手続きにつきましては、申込書にございます「3人目からの同乗者」という形になります。大人1人分プラス¥15,000+ゼッケン代¥3,000として申込書に記載頂き、通信欄に『伴走車1台有、車種…』とご記入下さい。また、随伴車両には識別のため「SUPPORT」のゼッケンを貼付して走向いただきます。
また、サポートカーとしてBEATも出場可能と思われます。
こういうイベントがあるの、知りませんでした。
今年はもう無理ですが、値段も適正ですし、いつか出てみたいと思ったのです。
loveさん、どうでしょうか?いつか出場しましょう。
- Pen (ペン) 2007年 9/1号 [雑誌]
- ¥500
- Amazon.co.jp