いよいよ、大実験報告であります。
マイPSPであります。GPSアンテナと色を合わせました。
アイドルカラーのホワイト(笑)
非常に質感が高いです\(゜□゜)/
ボディ表面は、艶々のテカテカです。ガラスコーティングされてるがごときデス。
娘のDS(旧型)が安っぽく感じます。
しかしながら、それ故に、指紋などがペタペタと残り、汚れもまた、大いに気になります。
ホワイトの選択、早くも失敗であったか・・・・orz
家の中で起動するも、衛星は捉えられません(^^ゞ
これが当たり前なのか、性能が低いのかは、分からないです。
ちなみに帰宅後、外で何個の衛星を捕捉してるのか、調べたところ最大11個の衛星を捕捉していました。
わずか2.5cm四方の小さいGPSアンテナで人工衛星(どのくらい離れてんだろ?)を認識し、現在位置を割り出す、なんという技術なんでしょう~すごく驚いちゃいます。しかもこれ、アンテナとソフトは1万円ですぜ~ダンナ!
話は戻って実験中の写真。
最初は、ナビシートの妻が手に持って、地図と現在地をマッチングしています。
まず、前提としてケロリン2は、ナビゲーションバージンであります。
社員旅行で、同僚の新車のナビしか見たことないくらいです。
それではスタート、音声はちょいと小さく感じます。
まあ、スピーカーが小さいんで仕方ないですが。
ナビとしての部分について、気が付いたこと、書いてきますね。
1 上の写真のように女房が持っていても、衛星は受信できています。
2 帰りは、(面倒になって)ダッシュボードに滑り止めマットを敷いてその上に置きました。問題はないのですが、日中は液晶に直射日光が当たり続けるのは、マズイと思うので、これは夜間専用かな?
3 目印が、イマイチ少ない、かつ、お店の状況は何年遅れているのだろう?という感じを受けました。
4 案内が気持ち遅いように思います。また、地図と現在地を比べると、ナビは少し遅れます。10~20mくらい遅い。そのため案内も、気持ち遅れるような感じです。(普通の車載ナビもこうなのか、分からないです)
5 特記事項?なのか、使い方の問題なのか、判断出来ませんが、ナビの指示どおりの道を走らないで、いつまでも無視していると、リ・ルートしなくなった?(笑)
6 地図自体の情報が少ない(ような気がする)国道レベルでの移動にはなんら問題ないが、県道市道は?
7 オービス情報は、入っていない(残念!)
8 往復で車中約3時間ナビとして使用、マック(ホットスポット)でネット使用を試むも失敗(´・ω・`)で、バッテリーはまだ使えそうでした。ただしロングドライブならシガーソケットからの給電を考えるべき。
総括
あんなちっちゃなソフトに日本中の道路情報とか入ってんだから、オービス情報も~なんて多くを望んではいけません。
まっぷるとPSPナビで、どこにでも行ける(ような気がする)
知らない土地ではナビの指示通りに走ると思うんで、リ・ルートしてもらえない~なんてことはないんじゃないかな?
あくまで、PSPにつける1万円のおもちゃナビなのだから贅沢を言ってはいけません。
ビートみたいな趣味車には十分、いやそれ以上!大丈夫、使えますよ!
たぶん 迷わん MINIゴリラ のほうが、ナビ専用機だから、気が利いてると思いますので、軽い気持ちじゃない方にはPSPお勧めできません。
PS slowさん 音楽フォーマットは何がデータ軽くていいんですか?それとYOUTUBEの音楽ビデオ、どうやったらPSPに入れられるんですか?slowbeatのPSP活用講座、お願いしま~すm(..)m