雨の日、ビートで行くか、傘をさして歩くか。

いつも悩んでしまいます。

しかも、寒くなってきたし(笑)


寒かったのでビートで出勤することにしました。

1

雨ですね~、カーポートの下ですが、風で雨が吹っかけてきます。


2
助手席には、ビニールをしいて、バスタオルも準備済みです。


さて、錆なのですが、まだ神経質になるような問題ではないのですが、ちょっと考えました。

錆は、電位差が生じたところから発生するそうです。

電位差は、傷などが付いて、そこに電位差が生じ、酸素と水が結びつき化学変化が起きて発生します。

う~~~ん、良くわかんないです(^^ゞ

ちなみに、水の中に鉄片を入れると錆びてきますが、水の中の酸素を取り除いた純水の中では、錆は発生しないそうです。

また、気温が高いほうが、錆は進行するらしいのです。

よって、寒くなってきたから、そんなに心配しなくてもいいかな?と思ったしだいです(笑)

きちんとした知識もなく、半端な話でした~~~。


ところで「ラストアレスター」類似品(笑)、みなさんご存知ですよね?

あれは、前述の電位差を生じさせないための器具らしいんです。

構造的には、かなり単純なものらしいですが、値段はものすごく高いです\(゜□゜)/

本当に効果、あるんですかね?

なんか公式HPによると、メーカーの純正部品にもなってるらしいんですが??????

それでは、最後まで半端な内容で失礼します!