先日、通勤快速である、折りたたみ自転車(前輪)がパンクしてしまいました。

前に、後輪が何度もパンクしてしまい、実はチューブの劣化が原因だったということがありました。

後輪を外すのは、チェーンなどもあり、大変なのですが、http://ameblo.jp/kerorin2/entry-10001747467.html 今回は前輪なので簡単です。

したがって、タイヤもボロになってることだし、思い切って、タイヤ、チューブとも交換することにしました。


左が、外したタイヤとチューブです。右が新品ね。

タイヤを外すのは、14mmのメガネレンチでタイヤ両端のボルトを2箇所外すだけでした。

楽勝です。

タイヤとチューブを外すのは~、タイヤレバーという工具を使いますが、ある意味力技です(笑)


新しいタイヤとチューブを組み込みます。

ゴムの臭い、当たり前でしょうが、車とおんなじです。

自転車とはいえ、タイヤの端っこは、結構硬いですよ~。

やっぱり、力技(笑)

組み込むときに、何か、クリームみたいのを塗ると、するっといきそうなんですがね~。

撮影は、通りすがりのloveさまです。


といいつつ、案外あっさりと完成です。

タイヤとチューブを外すのと、組み込みが、力技(笑)ですが、あとは、あっという間です。

後ろに見えるのは、loveさまのMINI1000です。

最近、絶好調でネタがないと、うれしい悲鳴(笑)


古いタイヤをカッターで切ってみました。

内側には、繊維が入っていて、強化されています。

カッターで切るの、大変でしたよ(^^ゞ

カッターで切れたので、繊維だと思ったのです。ワイヤーみたいな金属じゃなくて。


以上、経費はタイヤ16インチ×1.75サイズ  818円

                     チューブ  598円

                      計    1,416円 でした。

ちなみにパンク修理は、お店に頼むと800円です。