HKSマフラー


今回は、マフラーについて語り合いたいと思います。

kerorin2ビートは現在HKSの2本出しをつけています。

ノーマルマフラーの首が折れてしまったため、交換することになったのです。

選んだ理由は、2本出しだとSっぽく見えるかと思ったからです。

実は、HKSが通販だとノーマルなみに安かった(笑)という理由も大きいです。


マフラーを交換するにあたり、通販でマフラーをゲット。

交換自体は簡単そうだったので、知り合いにやってもらうことに決定(自分でやれよ)

実は、スタンド関係と繋がりがある人だったので、某スタンドのリフトを拝借しました。


搬送


しかしマフラーの運搬にトランスポーターが必要なため、玉さまの家の車を使用。

もちろん玉サマは運転手です。

ちなみに後ろに見えるMOVEは、旧kerorin2の妻カーです。

しかし、ここは玉サマの出番なんです(なんで?)


ボルト折れ


早速スタンドで作業開始。(kerorin2は見てるだけ)

しかし、なかなかキツイようです。CRCをぶっかけてみるも、緩まず。

そして、ついに力をかけすぎ、ボルトがねじ切れちゃいました(>_<)

写真の右側のボルトです。左はスプリングがついてますよね、違いが分かりますか?

結局、loveさまのとこで、よく出てくる主治医のところで、ネジ穴を開け直し、つけてもらいました。

結果、工賃が~~~高~~~~く、ついてしまいました(T_T)


HKS2

ということでHKSの新品のころのお写真です。

音は、低音が低くて、静かに聞こえます。

全然うるさくないんで、ノーマル+αくらいでしょうかね。

パワーはアップしたんだかなんだか、ずいぶん経って覚えてませんが、ノーマルと大して変わんないと思います。

ただ、先日のツーリングのときに、トンネルの中で7000rpmあたりでは、結構高音になり、いい感じでした。

実は、そのことが書きたくて、長々と書いちゃいました。

そこで皆さんのマフラー、高音出てますか?

もちろんビート以外も教えてくださいね!