バトン キタ━━━(゚∀゚)━━━!!! 


リターンライダー様より、ブロガーの証、バトンを受けました

(´ω`)ゞ

ということで、張り切っていってみます!


①PCもしくは本棚に入っている『バイク・車全般』


 雑誌は、Tipo、カーマガジン、カーグラフィック、NAVI、911DAYS、エンジン、MINIフリーク、Car Ex、オートメカニックでしょうか。

あまり新しいものはないです、内容に「いい記事」だと思うものを含んでいるものしか買いませんので。

そしてなるべく増やさないように心がけています。


お宝は、ホンダビートが新車で発売されたときのインプレ記事が載っているカーグラフィックです!


続いて車のマンガでお勧めなのは、「のらずにいられない!」 「スイートホイールズ」です。

まず「のらずにいられない!」は、廃刊になったCAR EXという雑誌(車雑誌のポパイ版みたいだった)に連載されていたマンガで、ちょっと古くて味のある車に試乗するドキュメンタリーマンガで、マニア向け、バーチャル購入前点検用です。

一方、「スイートホイールズ」は、Tipo誌にボルトアンドナットを連載している田中むねよし先生の作品で、内容は、車版、ハートカクテル(笑)です。ちょびっとこじゃれたストーリーと、オールカラーの絵が、きれいでいい感じです。ま、対照的な二作品ですね。どちらもお勧めです、機会があったら読んで損なしです!

追加でちょっとマニアックですが「モーターロック」もお勧めです。これは好みがありますが、音楽で、ロック系が好きな方、1980年代90年代のインディーズバンドとかが好きな方にはお勧めですね!
 

 
②今妄想している『バイク・車全般』


 バイクはGB250でしょうか?

なんだか最近気になってしょうがないです。

オヤジにも似合いますよね!?

GB250

偶然、遭遇につき、パチリ♪

シングルなんで、振動がすごいらしいです。


 車なら、ナローのポルシェ911(初期型)か、2ストのジムニーが欲しいです。

 

 
③最初に出会った『バイク・車全般』


 バイクなら、パッソーラです!初めて警察に捕まったのは、免許取った次の次の日だったでしょうか?(一時不停止違反)

そして、オイル管理が悪かったのか、エンジン焼きつかせちゃいました(´・ω・`)

初めてのツーリング?にloveさまのジェンマと2台で走ったのも、これだったかな。


車は、実家の昭和56年くらいのコロナですね。

初めての我が家のマイカーでした。AT車だったのですが、当時はエアコンが標準ではなくオプションでバカ高かった時代でした。当時はATをノークラッチ、略してノークラと言っていたようです。「ノークラ」と聞いたのが、クーラーじゃなくてエアコンが着いてると勘違いしたのを覚えています。(クーラーもエアコンもありませんでした)(´□`。)

 

④特別な思い入れのある『バイク・車全般』


 ランボルギーニイオタかな・・・・?

スーパーカー世代なので、これが車好きの原体験かもしれません。

スーパーカーカードの裏にスペックが書いてありました。

なみいるスーパーカーたちのなかでも、イオタは輝いていました。

イオタ・・・・・変な名前・・・・・とも、幼心に思いましたが(笑)


記憶を頼りに・・・・・(間違ってたらゴメンナサイ)

ポルシェ911ターボ          最高時速260km

ランボルギーニカウンタックLP400  最高時速300km

フェラーリ512BB            最高時速302km


そして・・・・・・・・・・

ランボルギーニイオタ 最高時速310km

キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!


子供だった自分にとって、最高時速が全てでした。ポルシェターボ遅いじゃん、とか思ってました(笑)

ただ、このスピードって、ランボやフェラーリは、実際に出るかは、怪しいらしいですが、ポルシェは実際に出る速度で表示されていたらしいです。



 

⑤バトンを回す人とそれぞれへのお題

  

kerorin2は、バトンを受けるのも回すのも初めてなんで、どうしていいか分からないのですが、せかくなので、回しますよ~(笑)

5人の方を一方的に指名させてもらいました(笑)


まず、同じビートのりであり、20万kmオーバーで、最近エンジンOHをされた Alainさま


そして、MINI1000&パッソルのオーナー、リアルな世界のフレンドである loveさま


続いて、将来の夢(野望)であるナロー911のりであり、美食家の hiroさま


WRCに大変深い造詣があり、フルチューンワークスを足にする わぁくすさま


最後にビートオーナーズクラブ イニシャルB P-と さま


 

あ、お時間に余裕がある時で結構ですし、勿論スルーしていただいても

構いませんので、どうぞお気軽に・・・(^^)