大阪旅行2日目。メインイベント、大阪万博に行ってきました!
前日は海遊館。
感想を一言で言いますと…
ほんとーーーーーに暑くて疲れた特に朝イチの入場時が。。。
でも全体的にはなかなかない経験だったので、楽しかったなと思います。が、長女にとってはそんなにでもなかった感じですかね次女も歩きたいけどベビーカーが多くて嫌だったかもな笑。
夏休みじゃないし、月曜日だし、混んでいるといっても激混みではないと思っていたのですが…
激混みです
たぶん、5月6月ごろよりも混んでいます。私たちのように「少し涼しくなったら」と思う人や「もうすぐ終わっちゃうから!!」といく駆け込みの人が多いと思われます全然涼しくなかったですがね。ブログ読んでいた人は5月6月の人のが多かったので、そのイメージで参戦したのですが…まったくの別世界よ。。情報はフレッシュでなきゃダメですね。。。
これから行く人は本当にご注意ください!!
私たちの万博情報
2ヶ月前&7日前抽選は落選。
前日までの先着で「未来の都市10時〜10時20分」をゲット。
8時台のバス予約(桜島駅→万博会場)
9時西ゲート入場予約
19時台のバス予約(夫のみ。万博会場→桜島駅)
20時台のバス予約(私&姉妹。万博会場→桜島駅)
もともとバスは、予約するのが遅くて行きは9時台、帰りは19時台しか取れなかったのですが、意外と変更できるとの情報を得たので、毎日のようにチャックしまくりました。すると本当にふとした時に自分が欲しい時間帯がでてきてポチりました!!
行きは4日前、帰りは2日前に変更成功!!!
当日登録
全滅です。
どうしても電力館をとりたかったのですが、枠の開放時間に合わせて頑張って「あ!◯が出てきた!!」となっても、どうしてもゲットならず。。他のパビリオンも全てそうでした
当日登録の達人がいるのか、ただ私の運が悪いのか…。もしかしたら、会場にある機械の方が取れるのかなぁ。
↓開発枠のスケジュール。電力館、ヘルスケアは本当にこれ通りでした。他のはわかりませんが。
入ったパビリオン
未来の都市、コモンズA(途中まで)、サウジアラビア、
ポルトガル、アラブ首長国連邦、
マレーシア、
インドネシア
7つでした。はベビーカー優先レーン使用です。こちら参照しました。
※勝手にリンク貼らせていただいます。(この時の状況とは全然違いますが、優先レーンまとめは大助かり!)
午前の終わり頃から午後は予約なしの人の受付を中止しているパビリオンが多く、その影響で優先レーンも中止しているところが多かったです。夕方からは再開している所は結構あります!オーストラリアとか人気の所は夕方もなし。
ちなみに普通に並ぼうとすると、コモンズ館以外は短くて1時間くらい、長いと2時間以上のところばかり子連れで並べるわけなく。17時以降くらいにやっと30分待ちが出てくる感じでした。それでも長い
ミャクミャクと写真撮れるミャクミャクハウスは17時30分時点で1時間30分待ち。残念だけど諦めました。
食事事情
大人は海外のものを食べたい!と思いつつ、長女が食べられるもの…となると選択肢がほぼなく基本コンビニご飯を日陰で食べました。
レストランやパビリオンの飲食店は混んでいますが、ちょっと離れたフードコート的な所は意外と入れます。が、大人は好きでも3〜4歳の子にはハードルが高い食べ物ばかりかも
持ち物
大阪旅行出発2日前に慌ててAmazonで折りたたみイスを購入。
そんなに登場回数はなかったですが、ふとした瞬間にあると本当に便利でした!
給水所はたくさんあるものの、意外と人が並んでいたので使わず。コンビニや自販機の飲み物の金額は下界と同じなので、全然許容範囲です!!!
うちはペットボトル3本と水筒2本で参戦し、途中2本お茶を購入しました。
おみやげ
最初はミャクミャクは可愛くないと思っていたのですが…見慣れると可愛くてたくさん買ってしまった!
長女の要望でみんなの誕生日ストラップ買いました。
長女はすぐに開けたがり、すでに長女ミャクについているので写真にのっていません
次女ミャクもあるよ!このミャクミャクたちは私の母&姉のお土産でもらったやつ。
上記を踏まえて、次に簡単に時系列記録します
続く→→→