今更「2人目妊娠記録」のタイトルが入っています笑


ワタクシ、次女妊娠中に妊娠糖尿病になりまして。
そして産後での確認糖負荷試験でまさかのちょいアウトの数値をたたき出しますゲロー

アウトと言っても正常値よりも少し高く、糖尿病の数値には入っていない、いわゆる糖尿病予備軍の【境界型】の数値。

産後の甘いもの爆食が原因だと思っている…。本当に本当にヤバいほど爆食していました笑


その時に「1年後にもう一度確認して、上がっていなければ大丈夫です」と言われていたので、今日また糖負荷試験を受けてきました真顔



ダイヤオレンジ前日21時から食事は禁止

ダイヤオレンジ飲み物もコップ1杯程度で



長女に「お母さんは明日検査だから朝ごはん食べられないの〜ネガティブ」と昨日話をしていたら、今朝「お母さんは今日けんさだから、ごはん食べられないんだよね!」と何度も言われました爆笑

これ、保育園でも言いそうだな…お母さん、今日検査だから朝ごはん食べられなかったの〜!と。



9時に病院だったので、いつもの朝とは違い余裕があって嬉しいニヤニヤ姉妹も久しぶりにシナぷしゅ見ることができました立ち上がるシナぷしゅ大好き♡




さて、検査の話に戻ります。


11時〜11時30分の枠で内科予約です。内科の診察前、まず採血をして甘いサイダー飲んで、60分後、120分後、合計3回採血するんですよね。


9時にきて採血受けてくださいねと言われていましたが…


大きい病院なので結構待つよなぁ…とは思っていましたが…



最初の採血するまで、めーっちゃ待ちましたチーンその時間45分魂が抜ける6人で全科の採血を担っているから、そりゃ待つよね…

そういえば、産後に来た時も「めっちゃ待つやん…チーン」って思ったんだった…。もう少し早くくれば良かったよ…



9時15分 受付(ちょっと遅れた&駐車場混んでいて遠い駐車場に停めた)

10時05分 採血&サイダー飲む

11時05分 60分後の採血

12時05分 120分後の採血

12時10分 先生とのお話



数値戻っていなかったら嫌だなと思い、待ち時間でチャットGPTに「妊娠糖尿病 産後 血糖値いつ落ちつく」かを聞いてみました。


私が産後に糖負荷試験受けたのは出産の2ヶ月半後くらいです。

この黄色い線に注目いただきたい。私が受けた日は、一応この「3ヶ月以内」という期間までには猶予がある。3ヶ月経つ間際で受けていたら落ち着いていたかもしれないではないか真顔




採血が全て終わり、すぐに診察に呼ばれます。

血糖値の数値が出るのが早すぎて驚きよ!!!


【結果】

前           101(前回95、基準上限109)126

60分後 177(前回184)

120分後  160(前回145、基準上限139)200


HbA1c    6.0(前回6.1、基準上限5.5)6.5



赤字で書いたのは糖尿病の数値です。

まぁ結局のところ、糖尿病ではないけれど正常基準値には入っていない人。境界型糖尿病、いわゆる糖尿病予備軍から変わっていませんでしたー泣泣き笑い



あぁ、かなし。。。



でもまぁ、心当たりはあるのですよね。

昔よりも運動していないし、それなのに昔よりも食べているし、昔よりもお菓子も食べているし。。


結局は体質が大きく関わってくるものなのですが、悪い方に働く食生活要因が多すぎるのだね笑い泣き

私のおじいちゃんは糖尿病だったので、私はその毛があります。


ここら辺を改善しなければですね。もっと長女と外遊びしようかな昇天

ちなみに、次女妊娠初期のHbA1cは5.5で正常値でした。


とりあえず前回と大きく差がなかったこと、会社の健康診断で年に1回採血していることを確認され、今回で妊娠糖尿病のフォロー診察はおしまいになりました。


自分は食後の血糖値が上がりやすい人だということを念頭に置いて生活してくださいね、ということですネガティブ

ちなみに、出産すればするほど糖尿病リスクは高まっていくと言っていました。理由はきかなかったのですが…。加齢もありそうですけどね。




昔の記憶を呼び起こすんだ、私よ!!!

昔はこんなにごはんも食べていなかったし、もっと動いていたぞーーーーー!!!!

昔、といっても社会人になってから一時期お弁当ブームで会社にお弁当を持参していたのですが…。今そのお弁当箱を見ると「ちっちゃ…足りないよ」と思ってしまう。。そこだよ、そこ!!!