通う保育園では別料金にはなりますが、年少になったら夕方に体操教室を受けることができます。
昨日は無料体験会があったので、長女が参加してきました次女は先にお迎えして抱っこ紐で一緒に見学。寝るかと思ったのに寝なかったー!!!!くそぅ笑
年長さんは10人くらい参加しているのですが、年中さんは5人くらいだったかな無料体験会参加できる長女のクラスメイトは、2人以外はみんな参加していました!
この日は体験会に参加する親も見学がでた&体験者が多いので、こんな感じでやってますよ〜っていうゆるい内容でした。
長女がやったのは挨拶の練習、前転の練習、跳び箱を飛ぶ練習(最初だから登ってジャンプしておりる)、最後にうさぎ飛びゲーム。
年長さんは前転、開脚前転、そして後転&逆立ちの&跳び箱飛ぶ練習を見せてくれました。ちゃんと飛べているかは別として、跳び箱に果敢に向かっていく姿には拍手運動神経が良い子は後転もできるし、跳び箱5段も飛べてビックリ!!!私の記憶にある(何年前のだよ、ですが笑)そこら辺の小学1年生よりも出来ている気がしました
スゴ
後転は難しいよね〜。出来ない子がほとんどだけど、惜しい子が多かった!!
長女は終始楽しそうにしていました
お迎え時間前の教室だし、もともと嫌がらなければ入会させようと思っていたので感想を聞くと「楽しかった、やる!」とのことなので入会を決めました平日はどうやっても習い事はできないから、こういうのはありがたいです
普通の体操教室よりもゆるい感じなんだろうけど(別に体操着に着替えてやるわけでもないし、ちゃんとした教室は見ていないからわからないけど)、やらないよりはプラスになるかな〜という感じかな
やめることもできるので、嫌になるまでは続けさせようかと思います
まだまだつかみ食べもしないし「え?自分では絶対に食べませんけど」「はよ食べさせぃ
」な次女なのですが…
一応気休め程度だけど、大好きなバナナをフォークに刺して渡したり、フォークを持たせて口に運ぶ練習は細々としています食べるの大好きなくせに…なぜ自分で食べないのだ!!!!
で、今朝のこと。
バナナを刺したフォークを渡して何回目かのこと。
フォークをふりふりしつつ、口を少しあけ、口元までバナナを運びました
おぉーーーーーー!!!!
と1人興奮してみていたら、まぁいつも通り食べませんでしたよ
惜しいなぁ…気持ちが乗ったかな!?とフォークを持たせて口に運ぼうとすると…「食べさせて」モードになっていました
くそー…悔しい
でもなんだか一歩前進した気分です
これを早速今朝の連絡帳に書いたら、受け入れ時に担任の先生がいて
「あ!おかあさん!昨日おやつの時に自分で食べてもらおうと少し粘ったんですけどね。途中おやつチョンチョン触ったりして、結局自分で食べはしなかったんですけど最後の方は口をあけたりはしていて!」
と報告を受けましたおぉ!
その影響で家でもそんな雰囲気が出たのかな!?!?
「食べるの大好きだからね〜!!保育園でもひとりで食べられるように頑張りますね!!!」
と心強いお言葉までいただき、ほんとよろしくお願いしますー!!!!家でもゆるーくだけど、引き続き頑張ります
朝の受け入れ時、次女はいつも先生に抱っこされても私を見ながら泣いていたのですが、今日は先生に抱っこされたらすぐに泣き止んでいました
おぉ!!!慣れてきたかな!!!!
長女が0歳児クラスの時の担任の先生に次女を渡したのですが「次女ちゃんをみていると、長女ちゃんの小さい時を思い出しちゃう!泣き声とかそっくり!」と言われました。
えっ!?そうかな
私は「似ている〜」と思ったことなかったので意外でした。外見もそんなに似ている気はしないんですよねでも1年間長女を間近で見てくれた先生がいうから、きっとその要素があるのでしょうね!!
なんだか朝からほっこりしました
さ、今日から出勤での時短勤務、がんばりまーす!!!