慣らし保育10日目です。

朝の預け時とお迎え時はまだまだ泣くものの、だいぶ慣れて嬉しい限りニコニコ


今朝は久々に登園する入園児の子がすでに泣いていて、それに釣られて入室後すぐに泣き出しました爆笑泣きって伝染するよね笑


次女がないていると、同じクラスのお姉様(2歳)がティッシュを持ってきて涙を拭いてくれてにっこりなんて尊くて優しいのよぉぉぉぉ笑い泣きおばちゃん大感動ですラブラブ




今日も午睡起きたら電話連絡だったので、何時に来るかとドキドキしたら13時50分でした。お友達の鳴き声で起きちゃったようです。それでも昨日に引き続き1時間30分くらい寝ているので、先生からは「次女ちゃん順応早くて頑張っていますよー!」と褒められますにっこりほんと、次女の頑張りはありがたい!!

今日はお散歩で遊び過ぎて、給食は眠気に耐えられずに2/3でフィニッシュしたそう。船を漕ぎながらごはん食べていたようです。かわいー♡♡


明日まではまたこの電話システム、木金はおやつまでの15時30分まで。こりゃ大丈夫そうだなニヤニヤ

私は明日は有休なのでクローゼットの片付けを、木金は午後半休なのでほぼご飯作りだけで終わっちゃうかなぁ真顔結局やりたいことが終わらずに完全復職になりそうです。。



で、ひとつびっくりしたことが!!

連絡帳に今日の写真がアップされたので見てみると…えっ!?次女が靴履いているんだけどポーンポーン

なんで!?えっ??

得意げにつかまり立ち笑



昨日夫が靴を履かせて行って、お散歩用の靴置き場に靴を置いて忘れてきたのか!?

どういうことだ!?!?


夫にLINEするも特に返信がなかったので(まぁ仕事中だしね笑)、長女のお迎え時に先生に聞いてみると「お散歩の時に足踏まれちゃうかもって心配していたので、昨日パパにその靴履かせてもいいかってお願いしちゃったんです!」と。


まぁ、私もお散歩時に靴履かせて欲しいと思って月曜日の連絡帳に「靴下の汚れ対策で長女のお下がりを履かせてみました!」と写真付きで書いたので、思惑通りなのですが…共有よ凝視これ共有が大事なことでしょ凝視凝視


数時間後に夫からも状況説明がありました昇天

これ、名前も長女のままなんだからさ…と言ったら「あ、そっか!」という反応で凝視

夫が名前についての認識が甘いのを実感しましたよネガティブまったく!

靴は先生が油性ペン貸してくれたので、その場で名前を書き換えました!


ほぼ靴底はすり減っていないし、次女は歩き出しもしていないからこれでいいと思っているけど…もう少しつかまり立ち&歩くようになったら、ちゃんと新しい靴を買ってあげるつもりですにっこり変な癖がつくと困るしね!!




昨日もそうだけど、帰宅後は眠そうにするも寝ることはなく。なので夜の限界が早過ぎて爆笑

今日は19時に寝ました笑早くもっと保育園でお昼寝ができるようになるといいねニヤニヤ