慣らし保育、なかなか順調に進んでおります
月曜日 1時間
火曜日 2時間
水曜日 2時間
木曜日 2時間&給食(母参戦)←ココ
金曜日 2時間&給食まで
預ける時、おひとり2日目まではシレッといなくなったので泣くことなかったのですが…
昨日の3日目、今日の4日目は準備のために床に下ろされても泣かないものの、途中から何かを察して不安な顔になり、私が立ち上がると泣くように
あはは、結局長女の時と同じようになりましたやはり最初はわけわからずのビギナーズラックで、わかり始めるとこうなるのね〜
ま、泣いても気にせず先生に預けて去るんですけどねだいぶ諦めが早くなってきたようで、比較的すぐに泣き止むそうです
今日は私たちはひと足先に親子給食なので、私は11時に保育園に向かいました
他の人たちは復職が遅いので、給食はまだのようです。
教室を覗くと、先生に抱っこされて眠そうにしている次女がきくと、お散歩で積極的にはいはいで動き回ったので、疲れて眠たそうだと。少し寝かせてから給食の時間になるようにと、お散歩帰りはおんぶしてくれたようなのですが…寝ず
先生も私も「これ…給食食べられるのか…?」と心配になるほど眠そうで
でも…そーんな心配はいりませんでした
先にお友達が食べている中で後から座ったのですが、お腹が空いているからか眠気が飛んでいき…爆食先生もびっくりな食べっぷりでした
今日のメニューはナポリタン、カボチャサラダ、ポトフ風スープ、オレンジ。ナポリタンとカボチャサラダはおかわりをでもスープの汁はお残ししました(具は完食)。
家のご飯より、絶対に味が濃いから美味しいよねぇ長女も0歳&1歳児クラスの時はよく食べる子認定されていたので、次女もしっかりそれを受け継ぎそうです
本当は明日はひとりで給食までの予定だったのですが、まだひとりで食べる事ができずに先生1人が付きっきりになってしまうので「明日もお母さん来てもらってもいいですか?来週からひとりごはん&午睡にしましょう」と言われました心配での「一緒に」ではないので、全然OKです
明日は10時にマツパ予約してしまっているので、9時40分に家を出て、10時30分ごろまで施術してもらい、終わったらそのまま保育園に向かいます。給食をあげて、次女と一緒に一回保育園を出て近場で私のランチをし、12時30分に長女お迎えのため再度保育園へ。そしてそして13時30分から長女の日本脳炎2回目の予防接種。あれ?ごはん作る時間がないー笑
来週からがまたひと勝負だな
月曜日はとうとう一度出社するため、週始めのひと勝負時の次女担当は夫でございます。大丈夫かなぁ…ドキドキ
午後は出社時に持って行くお菓子を買いにイオンへ。ガソリン高いから、車ではなく自転車で向かいました所要時間はあまり変わらないので。ガソリン高過ぎてビビる…
次女を見てみると…起きてる。やはりまだ自転車じゃ寝られないかな??
と思いつつ、あれ?なんか動きが止まったな…
到着して見てみると…
寝ていました
そこから抱っこ紐に移しても寝続け、抱っこ紐だからたくさん寝てくれるかな!?と思っていたら…まさかの1時間ちょっとで起きました今まで保育園の日は1時間30分〜2時間30分お昼寝していたのに。。
その後の機嫌も別に悪くはなかったので、今日はそういう日なんでしょうね明日は沢山寝てくれるといいなぁ〜。
今までチャイルドシートの手すりを掴んでいなかったのですが、ちょいちょい掴んでくれるようになりました!そうそう、しっかり握るのよー!!!