今日は復職面談のため、会社に行ってきました!


数日前から長女に「金曜日はお母さん会社に行くから、早く起きて準備するよ!朝はベビーカーでみんなで保育園に行って、お母さんと次女はそのまま電車で会社にいくからね!!」と伝えて準備万端ニヤニヤ


この前もって予定やスケジュールを伝えておくと、比較的スムーズに進むから大事大事!!!

保育園の朝の会でも、その日1日のスケジュールを伝えているようなので真似っこ。


出発2時間前に起きたので、洗濯まで干せるほど余裕でしたにっこり復職したら毎日2時間前…きっと無理だわね魂が抜けるきっと長女も慣れてなぁなぁになってしまうだろう笑



久々の会社ですが、「本当に復職するのかぁ…」と向かいながら少し心がキュッとなっていました。でも行ったら行ったで「懐かしいなぁ…、こんな感じで変わったのかぁ…」と思えたから良かったです笑

会社はリフォームをしていて、内装ががらりと変わっていました!私が産休に入る少し前から始まったから、全貌は確認できていなかったのよね!


現実を受け入れました爆笑




今日の面談は総務の担当者(二児の母)、部長、課長(三児の父)、私&次女というメンバーです。

次女はというと…最初人見知り爆発爆笑結局誰にも抱っこはされませんでした。でも途中から慣れてきたので声を出したりおもちゃで遊んだり、そして飽きてきたようなのでまだ綺麗であろう床に放ちました笑ハイハイのときは動きたくなるとほんと大変だなぁ昇天1番楽なのは、やはり寝返りもしない寝ているだけの時だよね〜。



​規定が色々と変わる

来年度4月1日より会社の規定が良い意味で変わることに。国からの義務化に対するものや、会社としての取り組みの一環だそうです。



①時短勤務

今までは満3歳の年度中まで取得OK。その後に時短勤務的なのを行う場合、3歳までの時短勤務より給料条件が少し悪くなるけど継続可能でした。


それが小学生3年生の年度まで3歳までの時短同条件で継続可能に。


これは本当にありがたいです!!フルタイム勤務は保育時間の兼ね合いで、正直難しいと思っていたので助かる拍手



②育児介護休暇制度の変更

今までは5日間(無給)で取得可能でしたが、ボーナスの出勤率に影響があるので使う人はほぼいませんでした。


それが4月1日時点で3歳以下の子に対し3日間(有給)と2日間(無給)の合計5日間付与され、かつ3日間は1時間ごとの時間休で取得可能に。


保育園からのお迎え要請がある時、早退や午後半休にしなくても良くなります!!!



③スライド勤務

今までは公式的にスライド勤務はできませんでした。(時短はスライド勤務なし)


それがフルタイムでも時短でもスライド勤務可能に。もちろん上司に申請が必要なのですが、この日はフルタイムで朝8時から、この日は通常通り9時からの時短勤務で、というようにフレックスのような働き方が可能に!!!


時短勤務の期間が延びたのと、スライド勤務が柔軟になった事で、子どもが小学校3年生になるまで今の会社で働けそうです拍手(どこかのタイミングで近場で転職しないといけないと思っていたんですよね。。)



あとは会社の制度は関係ないですが、【育児時短就業給付】というのが開始されたんですね。

2歳までの子どもがいて時短勤務する場合、時短勤務賃金額の最大10%を支給してもらえるもの。(※諸条件あり)

https://www.mhlw.go.jp/content/11600000/001395073.pdf

私は約1年間しか対象にならないですが、こちらもありがたいですニコニコ手続きは育児休業給付金と同じく総務課主導でやってくれます。



総務課からのお知らせは働きやすくなるものばかりで、嬉しくなりましたにっこり




私の働き方

まずは復職日程。

会社の保育所入所14日目までに復職というルールは変わっていないので、4月14日が復職日です。


慣らし保育が順調に進めば、4月21日から通常保育予定なので、そこから時短勤務開始するつもりです。


4月14日〜18日の間はお昼寝、お昼寝&おやつまでの保育時間予定なので、その5日間は【通常勤務のまま】有休もしくは午前中在宅勤務&午後半休で対応(慣らし保育延長する場合も同様に対応。)そして1日は夫に有休取ってもらい、会社に行ってパソコンなど受け取りに行きます。この日程も相談せねば。


私も次女同様4月は「慣らし勤務」期間として、5月から本格的に始動する感じになりそうです昇天

会社や業界が色々と変化しているので、現状確認からやらねば…



そして部署&役職について。

今までは「営業担当者、係長」です。数ヶ月前に部長から「営業は嫌なんだよね?役職も返上したいんだよね??」と確認を受けていたので、そのようになると思っていました。


思っていたんです…本当に信じて止まなかったんです…



まさかの役職そのまま無気力

部署は、営業をサポートする部署内に新設される「営業をサポートしつつ営業戦略を立てる部署」に変わる事になりました。。


部署はいいけど、や…役職ゲッソリなぜ………。長女の復職時から役職返上したいと言い続けているのに真顔

なんでもこの復職内容は、水曜日の役員会で決まりたてホヤホヤだそうです泣


部長曰く、当初は私を営業事務的なポジションにすることを考えていたそうなのですが、それは派遣を雇う事に。営業事務的ポジションだったら役職なくしてもという流れだったようですが…新しい部署にするなら、役職はそのままでとなってしまったそうですゲローとりあえず1年間は役職ありで頑張ってくれと。。



営業をサポートする部署にはまとめ役の係長が元々いるのですが、その人は課長に昇進。先輩社員がいるのでその人が係長になれば良いのに…と思ったら「それは色々とあるんだよ…。そことは全然業務内容も違うから大丈夫。」と言われました。

何があるんだよぉ〜、何が大丈夫なんだよぉ〜滝汗


新課長、私(係長)、営業から移動する後輩の3人チームで働くようです。


ちなみに産休に入る前に所属していた部署に復職することが基本なのですが、規則には「特別な場合はそうでなくても良い」的な記載があるそうで、今回はそれを適用して部署異動だそうです。そして今日新設部署や役職、異動の社報がでるそう。



まさかの役職そのままにがっかりしたのでした昇天

まぁ、営業していた時よりは役職の仕事はできる気はするから…頑張るか!!!!

営業時は、部下が相談や報告をしたいだろう夕方には退勤していたのでね。



色々と不安もありますが働きやすくもなりそうなので、心機一転頑張ろうと思います昇天

あぁ〜復職まであと少し笑い泣き



チューリップが咲きましたハート