本日D15です。
久々…この数え方!!!
D3にクリニックを受診し、自然移植周期です。
残っている1この凍結胚を移植して、私の妊活は終了します
D15だと排卵しているのでは?と少し不安を抱いていたので、家にあった排卵検査薬を開封しました未開封でメルカリで売ろうと思っていたのだけど。
排卵済みだと移植中止になると聞きますが、もしも排卵していたらこの結果を採用してくれるかも!?と淡い期待をこめて。
でもってD12から朝に検査薬使ってみたのですが…思いがけず今日で強陽性にいいタイミングでの受診な気がします
突然の余談
この受診にあたり、どういうスケジュールが1番良いのか考えまくりまして…こうスケジュールをくみました。
8時30分 家出発(長女歩き、次女ベビーカー)
8時45分 保育園到着最近本当に歩くの早くなった!
9時前後 電車乗車
9時50分ごろ 最寄り駅到着
10時 託児所到着
10時 クリニック予約
10時10分 託児所利用開始
11時30分 託児所利用終了
12時 近場でお昼(次女離乳食)
14時までに帰宅
そこからご飯作り(今日はサバです!!!)
家を出発する前に洗濯は済ませました!!
今日は平日だし、クリニックは遅れても順番が後回しになるだけなので10時予約。
10時には託児所到着できるかな?と思っていて、託児所初利用なので5〜10分説明があるそうなので10時10分という微妙な時間から予約しました。
あとは家をちゃんと出られるかと、洗濯干してから行けるか、朝みんな早く起きてくれるか…
長女には「お母さん明日病院に行くから、いつもより早く起きて準備するよ!お願いね!」と前もって説明。そして次女を託児所に預けることも説明しておきました。
その効果もあってか!!
今日は機嫌良く起こさなくても6時10分に目を覚まし、準備もスムーズさらには「お母さん、病院頑張ってね!」とエールも貰いました
成長や…
ということで、予定通りに託児所の利用開始ができましたとさ!!!
復職したら2時間前に起きれれば余裕がありそうな気がする!!今日が予行練習みたいになったなぁ。
余談終わり
10時20分クリニックに到着です。
自分の名前を記入できていなかったので、クリニック内で提出書類8枚に記名しました
。面倒だよね…
10時30分 内診
卵胞23.1、内膜9.1
10時35分 採血(ホルモン値確認)
11時10分 先生とお話し
卵胞サイズもホルモン値も良い感じになってきているので、たぶん今日か明日に排卵するかな。
次は3月2日に診せてもらって(ホルモン値確認)、3月6日か7日に移植かなぁ。もしかしたら4日もあるかも!?
あら、自然周期の移植日って排卵日を0日として5日目にするのかと思っていたのですが、違うのかしら?ホルモン値もみつつ移植日決めるのかぁ
水曜日が休診日ってことも関係ある!?
とりあえず次の受診日の日曜日は姉妹を夫にたくせるので良かった!!
移植日はどうしようかなぁ…。長女の延長保育をお願いするか、それとも夫に休んでもらうか…。移植の時間って15時30分移行なんですよね。。午前中の最後にできないか、先生に相談してみようかなぁ。そうしたら次女の託児所だけで済むし。。
とりあえず、日曜日の診察次第だな!!!
自然周期は移植日の調整はできないけれど、やはり薬がないのは本当にありがたすぎるー