お友達との関わりが増えてきた今日この頃。自分の気持ちは言えるものの、お友達の気持ちを想像するのはまだまだ難しいお年頃ですよね昇天


気持ちの切り替えも練習中なので、うまくいかいなぁと思うことが増えてきましたネガティブ




昨日のこと。

「Mちゃんと遊んで帰る!」と、毎度のことながら帰り道の途中の神社に寄り道をしました。


少し遊んでから保育園でもらったチラシを取り出した長女。チラシをじっくり見はじめました。


するとMちゃんが一緒に見たかったようで、長女の所にきましたが、「長女ちゃんが見ているからだめー!!」と拒否。するとMちゃんは泣き出してしました大泣き


私は「一緒に見ようよ〜」、Mちゃんママは「長女ちゃん1人でみたいんだって。Mちゃんのはバックに入っているから取ってこよう」と提案したけど、お互いに拒否。長女は1人で見続け、Mちゃんはずっと泣いていました。


そして長女は「もう帰る」と言い出したので、じゃあ暗くなってきたから帰ろうね!となったのですが、Mちゃんは「まだ帰らないー大泣き」と。一緒に帰ろうと誘ったけどダメでした(長女ではなく私が。)。


結局昨日は神社でバイバイをして、別々に帰りました。



1人で何かを見たい気持ちもわかるし、一緒に見たい気持ちもわかります。帰り道では「Mちゃんはー?」と気持ちが切り替わっていて、Mちゃんを気にする長女。もう少し早く気持ちが切り替わって「一緒に帰ろう〜」と長女が誘えたら良かったのになぁネガティブ




そして最近はMちゃんに「手を繋ごう〜」と誘われても「手繋がない!」と言ったりすることも。Mちゃんがしょぼんとしているので申し訳ない真顔

逆のこともあるのですが…Mちゃんの方が長女より気持ちの切り替えが早く、最終的に手を繋いでくれることが多いんですよね。


逆だったら嫌でしょ?と同じことを体験した(させた)時に伝えたりしますが、やはりまだまだ想像が難しいです。



大人になると対人関係は合う合わないが出てくるので「全員と仲良くなくてもいい」と思うし、そういう気分じゃない時もあるので上手くすり抜ければ良いと思いますが、今はみんなで仲良くして欲しいし、思いやりを持って接してほしいと思ってしまいます。(保育園のクラスは人数少ないし。)

そして今は素直なので言葉がダイレクトでグサリとくるよね魂が抜ける



お互い大好きなんだけどなぁ。保育園ではあまり一緒に遊ばないけど笑


ちなみに今日は仲直りして、お散歩では一緒に遊んでいたそうニコニコケンカ?もたくさんするけど、仲直りもたくさんしてね!!!