ミルクに移行する中で、私の面倒くさい事は「夜間のミルク作り」。
母乳だったら次女を抱っこして、ぽろんと🥧を出して終わる。
でもミルクだったら次女を抱っこしながらリビングにおり(泣き声で長女が起きるから)、ミルクを作ってあげ、哺乳瓶を流しに置き、また寝室に戻る。
手間と時間がかかるなぁ…
実際やってみても、やはり🥧の方が楽だなぁと思っていました。
夜間授乳がなくなると良いんだけどなぁ…
ママリで同月齢のミルクスケジュールをみていて、夜間ミルクあげていない人ばかりなので…それが普通なのかしら???
泣きやまなかったらミルクあげる時もある、程度。
ミルクは腹持ちが良いから寝る前にミルクたっぷりあげると夜通し寝るといいますよね。だからかしら??
でも長女の時に試したものの、結局夜間授乳(🥧)はたいして変わらなかったので、ミルクの夜通し寝は都市伝説だと思っていました
そう、思っていました!!!
次女、昨夜は夜間授乳なしで寝ましたYO
びっくりなことが起こりました
20時にお風呂上がりのミルク&圧抜き母乳合計190を飲みベビーベッドで就寝!
23時に起きてしまったので、授乳かなぁ…と思って抱っこしてトントンしたら寝た!!!!
そしてベビーベッドに戻す。
次に2時すぎに起きてしまい、今度こそ授乳かなぁ…と思いつつ抱っこしてトントンしたら寝た
ここでベビーベッドに戻すと、眠り浅くて起きて授乳になるかも…と思い、添い寝に変更。
添い寝だとやはりよく寝てくれるので。
気づいたら5時50分でした
ミルクは時間の都合上、6時30分にあげました。
すごーーーーーい!!すごいじゃないかっ
やはり夜間授乳とかも、個人差ありますね。
記録確認したら、長女は9ヶ月まで夜間授乳していました。
この時すでに復職していて、夜間授乳しかしていなかったみたい。
たまたまの事かもしれませんが、これが続いてくれると楽チンなミルク生活が送れるよーーー
次女、空気読む育てやすい子だと思っていましたが、やはりその様ですありがたや!!
もちろん私が対応できなくて、眠くて泣き続けていること多々ありますが笑
今日からはどうなるかしら〜??
期待しちゃうぞっ!!!!
添い寝方法、考えなきゃなぁ…。
今はシングルベッド2つ繋げて、夫、長女、私、次女という順番で、私が次女をホールドしながら添い寝しています。
次女がジリジリ動く様になったので、今日はかなり夫側にみんなで寄って寝ていましたせまっっ!!!
子ども2人を真ん中にすると長女が次女を潰しそうなので、それはもう少し大きくなってからかなぁ。
やはりベッドやめて、布団とかマットレスに変えるべきか…