子どもは2人!と思っていたのですが、次女を出産した直後から、漠然と3人目が欲しいなぁ、もう一回妊娠&出産したいなぁと思っていた私。
夫に軽くその気持ちは伝えていたものの、真剣には話をしていませんでした
最近この気持ちがどんどん大きくなってきていて、勝手に出産&復職シュミレーションをする始末
私の妄想シュミレーションとしては
2024年12月〜2025年6月まで妊活
(凍結胚盤胞1つあり。その更新は2025年2月あたま)
2025年度次女保育園入所&復職、そして第三子出産【41歳】
2026年度は育休(0歳児クラスでは保育園に入れない)【42歳】
2027年度に復職(1歳児クラスで入所)【43歳】
逆算すると2024年11月ごろには生理を呼び戻さなくてはいけないので、完母の私はそろそろミルクに移行をしなくてはいけません
これは妄想のままではイカン!そして現在夫の保険見直しをしているということもあり、将来について真剣に話すことにしました
いつも長女と寝てしまうので、タイミング逃してしまうんですよね…
本当は日曜日の夜に話をしようと思っていたら、長女が咳き込み嘔吐してしまったのでそれどころではなく。。月曜日は長女がまた咳き込み嘔吐するのでは!?と心配で動けず。火曜日は夫の帰宅が遅かったので断念。
そして水曜日、とうとうチャンスが!!!
「話したいことがあるから、起きていられたら戻ってくるよ」と言い残して、長女と寝室に上がりました。次女はリビングですやぁ。
20分くらいで長女の寝かしつけが終わったので、リビングに戻っていざ!!!!
本当は日曜日に話そうかと思っていたんだけどさ、咳き込み嘔吐とかでタイミング逃しちゃって。
単刀直入に言うんだけど、3人目が欲しいと思ってるんだけど…どうだろう?夫が反対するなら、無理にとは思っていないけど…もう一度妊娠&出産したいんだよね、新生児抱きたいんだよね。3人目欲しいっていうのは、誰のためでもなく自分のためなんだけどさ。でも子どもたちの将来的のことを考えると、兄妹(仲間)は多い方が良いとも思うんだよね〜。
何の話かなって考えていたけど、その話かな?と少し思っていたんだよね。
3人目は…自分も3人兄妹だから特に抵抗ないよ。金銭面はまぁなんとかなるだろうから、特に反対するつもりもないよ!
ということで
結構要約していますが、3人目妊活を進めることにしました
ただ私の中で思っている条件はあるので、それも共有。
深追いしない
元々子どもは2人だと思っていたので、3人目は深追いせず、授からなかったら妊活は終了。始めたら始めたで沼にハマっているかもしれませんが。。笑
現状、妊活期間は41歳中に出産できるまで
2025年6月初旬の排卵日までが妊活期間
採卵はしない
今ある1つの胚盤胞を移植するのみ。それ以外は排卵検査薬を活用して家でタイミング(というかシリンジ)。
保育園に入っていない次女がいるので、クリニックに行くのは最低限。クリニックは子連れで行けないので、一時保育などの検討必要あり。
復職したらクリニックで卵胞チェックだけしてもらうのは良いかなぁ。
NITPを受け、陽性だったら諦める
次女妊娠時は21トミソリーだったら産もうと思っていましたが、今回は諦めます。
もちろんNITPでわからない疾患を持っている可能性あることは理解していますが、生活がガラリと変わるリスクの確率は上げません。
こんな所ですかね。
全体的に要約すると「深追いしない期限付きの妊活」です。
よかった、とりあえずは後悔しないように行動することができる
加えて夫にはこう言われました。
なんかさ…すごいよね。また妊娠&出産したいって思えるのと、子どもがもう1人いてもいいって思えるのが。金銭的なことはおいておいて、妊娠と出産、それに子育てって大変でしょ?どれかに対して1つでも女の人が辛い…と思ったら、もう1人子どもをってならないもんね。
私、妊娠期間&出産は大変だとは思うけれど、辛いとは思わなかったんですよね次女の時に絨毛膜下血腫できたり、妊娠糖尿病になりましたが。色々な人に迷惑かけたとは思う。
子育てもイライラすること増えましたが、別に辛いとは思っていなくて。長女に色々と我慢してもらっていると思いますが。まだ次女が小さいからの余裕かも!?あとは保育園に行っているのも大きい!!!
復職したら余裕がなくなるだろうな〜とは思っていますが、まぁなんとかなるだろうと楽観的で
長女はめちゃくちゃ甘えん坊ですが、また1年経てば出来ること&してくれることも増えているだろうし。
次女は長女よりも自立して過ごしそうな気がするし(わかりませんが笑)。
何より、夫はかなり協力的なので大丈夫だろう
私が家事できなくても、文句言わないだろう
夫は「俺は平日に子どもたちとあまり関われないから、休日にはたくさん関わりたいと思うんだよね」と言うほど子煩悩だから大助かり
今年の父の日は色々と重なって、夫は1人お留守番で私&姉妹で私の実家に行ったんですよね。その時に「父の日のプレゼントは1人時間だね〜」と言ったら、「別にそんな時間はいらないんだけどな」と!!!すごいなぁ、と感心しました!!!!
もしも3人目妊娠&出産できたら、長女や次女に色々と我慢してもらうことになりますが…それも過ぎれば良い経験になるからOKと楽観的に考える笑
ということで!!!!
9月中に母乳からミルクに移行していく所存です
3人目ができなかったら、もう母乳をあげることはないのか…5ヶ月で母乳終了か…と、早くも少しセンチメンタルになっています
3連休が終わった9月17日から、ミルクを少しずつあげていこうかな。それまでは母乳生活を噛み締めたいと思います。
あぁ、寂し