今日は熱がもう下がったので、少し咳が残っていましたが保育園に行きました
病み上がりなので、いつもより30分早くお迎えにいきます
それまで月曜日、火曜日にできなかったら家事と、今日の晩御飯つくるぞー
さて本日の長女ですが、珍しく朝イチ寝起きから「おとうさんがいいー」とクズっていました。
まら夫はすでに出勤していなかったので、お構いなしにワタクシ対応です
昨日久々にバトったのが響いたのかも
グズられても気にしませんがね
そーんな長女、今日で2歳10ヶ月になりました
毎度の言葉ですが…はやっっ!!!!
あと2ヶ月で3歳、誕生日当日は三連休最終日なので、当日かずらすかは検討中ですが本人が熱望する「アンパンマンに会いに」行こうと思います
誕生日プレゼントはどうしようかなぁ…
ジジババからも何がいいかきかれるので、考えておかないとなぁ
あとあと、3歳になったら有料になることもあるので、旅行やらなにやらを2ヶ月間でやりたいと思います
調べるぞぉ!!!!
さて、2歳9ヶ月の記録です
特段何が、ということはあまりないのですが…
色々とスキルアップしていることを感じます
お箸
大きめなものは上手に食べていましたが、先日ご飯も上手に食べていてびっくり
今や家ではスプーンフォークよりもお箸の方が、使用率高いと思います。
納豆もお箸で上手に食べつつ、少ない量だとお皿を口に持っていってお箸でかき込むように。
よく見ているなぁ、すごいなぁ…と感心します
パンツ
保育園でパンツデビュー。
まだまだ成功率100%ではないですが、頑張っています
家では相変わらずトイレでしなくなってしまいましたが、無造作(?)におしっこしていたのが、立ち止まって「おしっこしている!」という感じでおしっこするように。
そしておしっこしたら「おむつ替える!」と毎回言うので、成長しているなぁと感じます。
次女に対して
だんだん次女に興味を持ってきてくれていて、泣いている時や寝ている時に次女に近づき「次女ちゃん♡」と言って、様子を見たり頭を撫でることも。
プーさんの熱をはかるごっこをしている時、次女に対してもしようとしたり。
次女かわいい?と聞くと「かわいい」と言ったり、何かするときに「次女ちゃんも!」と言うことも。
このまま好きで仲良くなってくれるといいなぁ
余談ですが…
先日私の一ヶ月健診の時に、グリコの栄養相談の人と話す機会がありまして。
そこで言われたのは、まだまだ下の子を受け入れられていないこと多いから、おむつ取ってもらうとか、おしり拭きとってもらうとか、赤ちゃんのこと何かお手伝いしてもらうと良いですよ!
そしてその時は「次女ちゃん喜ぶね〜」と言うのではなく、「お母さん助かっちゃう♡」など、親の役に立ったことを言う方が良いそうです
次女のためにしたい、というわけではないので。
もっと下の子を受け入れるようになったら、また話は変わるそうですが。
なるほどな〜!と思ったのでした
余談終わり!!!
お隣のお姉さん
GW中に、空き家だった一軒家にご家族が入居されました。そこに小学校4年生の女の子がいるのですが…
一度一緒に遊んでもらってから、娘はお姉さんが大好きになりまして
土日にお姉さんがいないかな?お外行ってみようと!と言うほどです。
その子は青い自転車を乗っていて、長女のキックバイクも青。
「おそろいだね!」と嬉しそうに言って、お姉さんが自転車乗っていると「長女ちゃんもやる!」とキックバイクをやり出します🚲
キックバイクは最初だけで、最近は練習(遊び)してくれなくなっていたので嬉しい限り
キックバイクも思った以上に上達していて驚きます!
全体的に、やはり周りの人の影響は大きいようです
保育園でもお兄さんお姉さんクラスの真似をしたがること多々あるし、何かやっている人を見ると「長女ちゃんもやってみたいー」と言います。
ツッコミどころ満載なこと多いので、面白いなぁといつも思っています
こんな感じの2歳9ヶ月でした
2歳10ヶ月も健やかに