今日が次女出産予定日でした。
この日よりも23日も早く出てきてしまい、早産のくくりに入ってしまいましたが、問題なく元気にすくすく育っています
母乳もだいぶ上手に飲めるようになり、なんとか飲む体力も片パイ7分は持続することも。
まだまだ起こしながら飲むことも多いですが、もう少ししたらより体力がついて飲む量も増えるかな?
現在、夜中と日中はほぼ母乳、母乳の出が悪くなる夕方はミルクを足しています。
日中は2時間〜2時間30分の頻回授乳になりますが、夜中は3時間〜3時間30分の間隔。
この間隔をみると、やはり夜中の方が母乳は出るんだなぁ…と実感です
夕方対策として、久々にこれ買いました!
こんな顔しても
寝る寝ないの瀬戸際の白目
こーんな顔しても
これも寝る寝ないの瀬戸際笑
とーーーっても愛おしい次女です
生理的微笑は格別だ
昨日、クーイングらしい声をだしていました
1〜2回くらいだけど…
あぁ、これぞ赤ちゃんだ!と思い出しました
こんなに早かったっけか???
まだまだ寝てばっかりの次女。
もう少ししたら抱っこ→おろす→グズグズのループをし出すのかしら…
長女時代にも応募をした「たまひよ出産祝いギフト」が届きました!
長女時代…少女時代みたい。同世代の人はわかるかな。
ひよちゃん肌着、長女のお下がりを次女も着ていますが、今回新しいものが貰えて嬉しい
吐き戻して着替えまくり、コンビ肌着足りなくなる時がある。
デザイン変わっていないかと思っていたら、若干変わっていましたー。
昔の方がちょっとカラフル
左が2021年にもらったもの。右が今回。
これからガッツリ着倒そうと思います
ミルクの試供品もついていて、ありがたや〜
ちなみに、こちらの名前入り絵本も応募しています
届くの楽しみ
昨日夫が食材を買いに行っている間、長女がシャボン玉をしたいということで、次女を抱っこしながら玄関先で遊ぶことに。
本当は長女と夫で買い物行ってほしかったー笑
次女、途中バウンサーを玄関に置いて寝てもらいました!
すると、ご近所さん①(たぶん私の母世代)が私たちの姿を見「あらー!生まれたのね!!!」と家から出てきてくれました。
ちょっと話をして別れた後、ご近所さん②(来年90歳のおばぁちゃん)がたまたまお庭に出てきて「あら、2人目!?!?」と話しかけてくれました。
ご近所さん②は私の妊娠姿を見ていない&長女がだいぶ大きくなっていたので結構驚いていました私も年取るわけだわ〜と。
ちなみにご近所さん③(私の親世代夫婦)は結構挨拶していたのに、妊娠していたことに気づいておらず驚いていました
で、ご近所さん①②…
話をしていて「昔の人って本当にわざわざ聞くんだなぁ…」と思ったことが
「母乳?ミルク??」
別に私は聞かれて不快になることはないのですが…これ聞いてどうするんだろうと
「昨日のご飯何食べたの?」と聞いているような感じじゃないですか?
正直聞いても(伝えても)なんのメリットにもならない事項…
名前とか、いつ生まれとか、性別とかとは違う。。
なんなんでしょうね、この質問
面白いなぁ、と笑ってしまいました!!!