早いもので、新生児期の1/3が終了してしまいました
このふにゃふにゃがもう少ししたらなくなってしまうのかと思うと…
成長は嬉しいけれど、やはり寂しいです
3人目考えたくなっちゃうよ笑
さて、退院して1週間も経っていませんが、なんとなーくリズムが出来たので、次女の様子を記録しておこうと思います
母乳&ミルク
パイをうまく吸えずに怒っていましたが、現在はかなり上手に吸えるように
秤がないので、どのくらい飲めているのかは不明ですが…喉がゴキュゴキュ言っているので、たぶん飲めているのかと。
片パイ10分、両パイで20分、からのミルクにしたいのですが、このようにするとパイの途中で寝てしまうんですよねー
なので今は、片パイ5分→もう片パイ5分→また片パイ3〜4分→またまたもう片パイ3〜4分→ミルク(30〜40)という形に収まっています。
でも寝たりするので、途中で床に置いて起こしたりしています笑
追加の3〜4分が起きなくて出来ないことも。その時は早いタイミングで次のお腹空いたコールがきます。
退院直前は自律的哺乳(お腹が空いたら泣く)を目指す練習をしていたので、家でも3時間の授乳はしていません。
時間空きすぎる(4時間以上)のであれば起こして授乳しますが、欲しがるまでは特に授乳せず。
3時間経っていない時は母乳あげています
来週のフォロー検診での体重の増えが良ければ、日中の足すミルク量は減らせるかな?
とりあえずは来週まで様子見です!
私のパイ
早くも差し乳に近づいてきました
数日前までは授乳から2〜3時間後に胸がつーんとしていましたが、今は授乳始めるとつーんとなり始めます。
母乳パッドもヒタヒタにならなくなってきた!
長女の時は母乳苦戦していたんですけどね、今回はなかなか順調です
睡眠
やはり小さめちゃんなので、授乳時以外はほぼ寝ています
グズることもほぼありません。
夜も授乳後にベビーベッドに置くと、そのまま寝てくれてありがたい!!!
これ、大きくなったらグズる様になっていくんだよなぁ…
今はめちゃくちゃ楽〜!!!
ちょっと大きくなってもベビーベッドや布団ですんなり寝てほしいなぁ。。
沐浴
夫が長女をお迎えに行く前後に入れています。
とっても気持ちよさそうにしてくれます
でも、夫が入れた時は結構泣いていました
まだまだ夫は修行が必要な様です!
顔や手足、ちょっとふっくらしてきたかな?
この写真は特にぷっくらしている気がするけど。
きっともう出生体重の2400gは超えているはずだっ


昨日、悪露がすっごく出た瞬間があって、昼様ナプキンから漏れるほど
生理用パンツ履いていたからズボンなどには漏れず。生理用パンツグッジョブ!!!!
動きすぎたか…?
昨日は娘の朝ごはん準備したし、悪露が溢れる前には洗濯物畳んだり、次女を立って抱っこしていたりしたから?それ以前もちょいちょい家事しちゃったから??
とりあえず今日は大人しく過ごしているからか、悪露はそんなに出ていません。
このまま落ち着きますように…昨日の出かたがトラウマだよぉ