今年度の制作集を持って帰ってきました
去年も貰って感動したんですけど、今年ももらえるとは
もしや、毎年もらえるものなのかな〜
それだと嬉しすぎる
あぁ、今週で現クラスが修了してしまうなんて寂しいです
そんな時に幼児クラスにインフルエンザB型が流行ってきていて、自宅保育をするかしないか悩ましい所…。
今年度最終日の金曜日は妊婦健診なので保育園に預けますが、水木とどうしようかな…
今年の制作集ピックアップ
いい位置に目をはれている
月もいい感じのグラデーションだー!
なんとなーく顔わかるけどね
こんなに大きくなりました
他の制作みていても、泣けてくる
昨年度より制作数多かったです
あぁ、成長
娘が起きている時に夫が帰ってくる時は、特になにも思わないのですが…
寝かしつけ中に夫が帰ってくる時に思うことがあります。(完全に寝てから帰ってきても、特に思うことはないのですが。。)
「おとうさーん!」
寝かしつけ時「お父さん帰ってこなかったね。」「お父さんにおやすみしたかった〜」などと言いながら、帰ってきたことは気づいていないのにちょっとテンション上がって大きい声を出すことがあります。
昨日は久々にそんな感じになってしまい、たぶん「おとうさーん!」と聞こえた夫が寝室を覗きにくる足音が…
ドアをそーっと開けて入ってきそうになったので、「入ってこないで、入ってこないで」と小さめの声で言いました。
私だったら、寝かしつけ中に寝室に入ろうなんて思いません。大きい音がしたとか、爆泣きしているとか、なにかアクシデントがあった!?と思った時は入ると思うんですけどね。
夫は娘から寝かしつけ拒否されているので、あとで私が入るということはほぼないですが。
私の場合、夜に外出時間もらった時は、中途半端に「お母さん!」となるのが嫌で、娘が寝てから帰ろうと思っていましたし。(←夫にこれは求めないけど。)
もしかしたら、前もこんな小さい愚痴を書いたかもですが…
寝かしつけ中、振り出しに戻るような行動しないでよ
と思うのです。
昨日、娘が夫が寝室に入ってきたのに気づいてしまっていたら、振り出しに戻ってまた寝かしつけに時間がかかっていたと思います
娘はそーっと寝室のぞかれてから、すぐ寝ました。
夫が起きている娘に会いたい気持ちはわかりますが、それじゃないんだよ、と
たぶん昔にこの話をしているので、昨日の私の反応で思い出してくれていればいいのだけど。
後日、ちょっと確認しようかと思います
3月のおかあさんといっしょの歌「ヒューララ ブンブン」、ここにきて娘がどハマりし始めました
昨日の保育園からの帰り道、歌い&踊りながら帰ったので、いつもよりもスピーディーに帰れました
あのテンポ良い感じ、そして小走りするようなかんじでスピードに乗れたようです
毎日こんな感じで帰ってくれると嬉しいんだけどな
歌いながら小走り
声入りで載せたかったけど、音が大きいので消しています。
「せーの!ゆららら、ゆーららら〜」
「ブンブンブンブンわーお!かぜおこそー」
「むかいかぜ〜」
心で歌いながら見てください